6年少人数算数 円の面積(9月23日) | 一歩一歩 前に前に(小学生バレーボールチーム 矢口タートルズVC)

一歩一歩 前に前に(小学生バレーボールチーム 矢口タートルズVC)

このブログは小学生バレーボールチーム「矢口タートルズVC」の情報と、小学校教育に関する情報を発信しています。


今日は3校時に6年生の算数学習の参観へ。
6年1組担任による指導でした。
図形の面積を求める学習の中では、様々な解き方を考えることができる、最も面白い教材が今日の課題となります。

(この授業のねらい)
多様な方法で円を含む複合図形の面積の求め方を考え、図や式を用いて説明することができる。

(今日の授業の良さ)
(1)電子黒板で提示できる算数教材は豊富にある。教材があっても使えるかどうかは教員の技術による。今日はとても効果的な活用をしていた。
(2)特に図形の学習では、電子黒板教材が大変大きな理解の助けになる。パソコンで図形操作を再現できることが、教員の授業手段を増やしてくれる。
(3)個人の思考から、グループでの意見まとめ、さらにはワールドカフェ形式でグループの説明を交流するところまでもっていく、「矢口授業スタイル」の通りに学んでいた。
(4)図形を操作して数学的思考力を使って考えることを、子どもたちが味わっていた。

算数を学んでいる6年生の姿を見ると、1年生から5年生までの学習の積み上げが本当に大事だということを感じます。どれだけの知識量があるかどうか、圧倒的な知識を再構築することが、アイデアを生み出す源泉です。