毎週月曜日の18時55分から30分間の「勉強番組」である。
まずはサイトをご覧ください。
「テストの花道」
はじめに出てくるのがこんな言葉です。
「人は考え方を手に入れたとたん頭が良くなる生き物である」
まったくその通りです。
これをメンタルリテラシー(頭の使い方)といいます。
私は「マインドマップ・フェロー」という立場をいただいていますが、この役職の使命は「頭の使い方を教育現場に普及する」ということにあります。これまで行われてきた教育は「とにかく頑張れ」という精神論が多かったのです。いかにして考えるかということを教えなくてはならない教師も、この「いかにして考える」という知識を持っていないために教えることができなかった。それがここ20年間の日本の教育の現状です。
しかし、これからの教育は、できるだけ無駄なものをはぶき、メンタルリテラシーを持って、いろいろな問題解決能力を持っていることがどうしても必要になってきます。私の今の感覚では、この「学び方を学ぶ」「考え方を学ぶ」=メンタルリテラシーというものは、教師も親も生徒も児童もない。身につけようとして学習した人が先駆者になると感じています。
その一端を見せてくれるのが「テストの花道」です。
今週放送された番組では、こんな言葉が聞かれました。
「夏休みは自分が生まれ変わるチャンス。いつも自分の変われる姿を信じて勉強している。」
夏休みは「休み」ではないのです!!!
自分の道を切り開いている人は、夏休みに他に人とは違う努力をしているのです。
そういえば、教師も同じだなと思います。
教師の世界にはこんな言葉があります。
「夏に学んで秋に生かせ!」
「夏は学校の外で学んで内に生かせ!」
「夏に何を学んだかで教師の実力が変わる」
な~んて、私が自分自身に言い聞かせてきたセリフなんですけどね(笑)
辰巳ジャンプはバレーボール練習ばっかりの夏休みにしましたが、子どもたち、ぜひともこのこの文章で紹介された言葉を心に刻んでください。
「夏休みは休みではない。自分が生まれ変わるチャンスである。ここで猛練習した経験は、これからの人生に大きな力となる。」
指導する私も夏休みはありません!!!
本当に楽しいですね!!!
読んでいただきありがとうございます。
できましたら応援の1クリックをお願い致します。


![]() | マインドマップで作文すらすらワーク (ドラゼミ・ドラネットブックス) |
クリエーター情報なし | |
小学館 |