![]() | マインドマップで作文すらすらワーク (ドラゼミ・ドラネットブックス) 小学館 このアイテムの詳細を見る |
10月20日に発刊予定の「マインドマップで作文すらすらワーク」ですが、その内容を少し紹介しましょう。
◎マインドマップをかく時のかんたんなルールの紹介
◎作文活用実践事例を2本(私のクラスの卒業生です)
◎マインドマップで作文構想を練ると効果的な理由
◎様々な実践ワーク
◎コラム的に紹介している作文手法例
すでにマインドマップをかいたことのあるということを前提に作られているワークブックなのですが、かいたことのない子でもけっこう使えるのではないかと思います。
マインドマップについてはまったく知らないという子には、こちらのワークブックから始めていただければ効果的です。
![]() | できる子はノートがちがう!―親子ではじめるマインドマップ 小学館 このアイテムの詳細を見る |
どちらも小学生でも分かるように作られていますので、マインドマップを始める時には2冊セットでご購入していただくことをお薦めします。
小学生向けのワークですが、実は大人の方々からも「面白そうだからやってみました。」という反響をたくさんいただいています。そうです、ビジネス編や学術編ではなくて、とても簡単なテーマからスタートしていくので、入門書として最適な2冊なのです。
この2冊すべてのワークをやってもらえば、少なくとも25枚のマインドマップをかきますので、かなりの実践力が身につくはずです。
1日1枚、毎日練習して、1ヶ月間のチャレンジをしてみましょう。
読んでいただきありがとうございます。
できましたら応援の1クリックをお願い致します。
