「高い読解力を持っている子は、塾の勉強ばかりしている子ではない。どれだけ多く、どれだけ幅広い読書をしているかどうかだ。読書習慣がある子は、まちがいなく学力が伸びる。」
子どもたちを読書に導くには、家庭環境を「本に満ちた環境」に変える必要があると思います。よく「うちの子は読書をしないんです。」という相談を受けますが、でも大人がどれだけ読書に関する話題を提供しているでしょうか。いつも教師や保護者の皆さんに言っているのは、「子どもに読書させたいと思ったら、大人がその10倍読書すれば、自然に子どもは読むようになります。」
ということです。
ここに紹介したような種類の本を、さりげなくご家庭にそろえて置いておくだけで、いつか必ず子どもが本を手に取ることでしょう。お便所にミニ本棚を設置するなんていうこともお薦めします。
つまり、いつでも本を手にできる環境を作ることが必要だと私は思います。
![]() | 二十四の瞳 新装版 (講談社青い鳥文庫 70-4) 壷井 栄 講談社 このアイテムの詳細を見る |
![]() | 走れメロス 新装版 (講談社青い鳥文庫 137-2) 太宰 治 講談社 このアイテムの詳細を見る |
![]() | ふるさと・野菊の墓 (21世紀版少年少女日本文学館) 国木田 独歩,島崎 藤村,伊藤 左千夫 講談社 このアイテムの詳細を見る |
![]() | 星の王子さま (岩波少年文庫 (001)) サン=テグジュペリ 岩波書店 このアイテムの詳細を見る |
![]() | ウミガメと少年 野坂昭如 戦争童話集 沖縄篇 野坂 昭如 徳間書店 このアイテムの詳細を見る |
![]() | ユタとふしぎな仲間たち (講談社青い鳥文庫) 三浦 哲郎,碧川 みなみ 講談社 このアイテムの詳細を見る |
![]() | 新編銀河鉄道の夜 (新潮文庫) 宮沢 賢治 新潮社 このアイテムの詳細を見る |
![]() | フランダースの犬(新装版) (講談社青い鳥文庫) ウィーダ,亜沙美 講談社 このアイテムの詳細を見る |
![]() | ゆめくい小人 ミヒャエル=エンデ 偕成社 このアイテムの詳細を見る |
読んでいただきありがとうございます。
今日もまた応援の1クリックをお願い致します。
