一昨日、NHK学園から小包が届きました。
「え?何だろう?何も申し込んだ記憶がないぞ。」
と不審に思いながら封を開けてみますと、中には分厚いテキストと3か月分の提出課題が入っています。
『日本体育協会公認スポーツ指導者養成テキスト』
ええええぇぇぇぇ~~~~eeee!
指導者講習会に行くだけじゃなかったんだぁ~~~~~!
知らなかったぁぁぁぁ~~~~!!!!
う~ん、そこまでしてこの資格を取ろうとは思っていなかったし、これはまいったぞぉ~・・・
それ以来、2日間、少し凹んだ気分でいたわけでして。
夏休みが明けて、学校が始まったら厳しいしなぁ・・・
この課題、見るからにすぐには終わりそうもないしなぁ・・・
どうしよう・・・・・
パラパラっとテキストのページを開きますと、おや? けっこう知識として持っていることが多い。
そこで、モチベーションのスイッチがオン!
「よし!できるところまでやっちゃおうっ!」
と持てる技術を総動員。
ブザン式速読術
フォトリーディング
自分(井上)式必要最小限速読法
すると!
3か月分の課題が90分でできちゃった!
自分で予想したよりも圧倒的に早くできた!
素晴らしい達成感!
やった!やった!
子どもたちにも、こういうスイッチの切りかえができるようにして、加速度的に学習を進め、達成感を味わえるような勉強をさせられたら、学習効果はすごいだろうな。