来週の金曜日、新宿区の落合第五小学校で研究発表会があります。
研究テーマは『書きたい!書けたぞ!~意欲が増し、どの子も書ける指導の工夫~』です。
この研究を推進している研究主任のK先生は、私が大田区の教員時代に2年生を担任している時、教育実習生として井上学級に1ヶ月間いた後輩。いやいや研究主任になるまでに成長したのですね!!!
今、私は個人的にも公人的にも、ものすごく忙しいのですが、校長先生から心温かな承認を得まして、K先生の授業を参観するために落合第五小学校に出張する予定です。
この研究テーマ、私が昨年来、取り組んできた「マインドマップ作文構成術」を使えば、いとも簡単にできるわけで、それ以外の指導法との比較検討もできるだろうと思い、足を運ぶことにしました。
K先生には内緒で行って、サプライズを起こそうと思っています。(このブログを見ていたらバレバレですね。)
ところで今年、私の学校に教育実習生として来ていたF先生も教員採用試験に合格することができました。私、F先生の教育実習後、1次試験までの約1ヶ月間、毎日欠かさず「小論文指導」を重ねてきました。また、合格するためのメンタルトレーニングも続けてきました。先日、無事に結果を出してくれてホッとひと安心。
きっと近い将来、○○主任として活躍してくれることでしょう。
若い先生が成長していくのを支援するのもすごく楽しみなんですよ、私。
こういうの、趣味に近いな。