
マインドマップフェローの同期である「あらっち先生」からの情報で、アメリカの分子発生生物学者であるジョン・メディナ氏がNHK出版から出した「ブレイン・ルール」を手に入れました。
さっそくマインドマップにしてみました。
脳に良い勉強方法や仕事の方法をユーモアたっぷりに紹介している一書です。さすがアメリカの学者さん、エンターテイメント性にも長けているなと思いました。難しい内容の本を様々な喩えを使って分かりやすく書いてあります。
この本は、私がずっと続けている「歩き読書」がいかに理にかなったものだったのかを証明してくれる本となりました。いいですよ~「歩き読書」は。イスに座って本を読んでいるよりもはるかに多くの気づきが生まれます。歩きながら本を読んでいるのは、本の著者と有意義な語らいをしながら散歩をしていることと同じことです。昨日はユングと語らい、今日はプラトンと語らう。歴史上の偉人たちが自分の友達となってくれますよ。皆さんもやってみませんか。(交通事故が増えちゃうかな。)
さてこの「ブレイン・ルール」、脳が活性化する「12のルール」を紹介してくれているので、ここでは見出し程度に紹介させていただきます。
1.運動…運動することで脳力アップ。
2.サバイバル…人間は生き残るために「交渉」と「協力」を生み出した。
3.配線…人間の脳は常に更新されている。
4.注意…人間の脳は退屈なことには注意を向けない。
5と6.記憶(短期・長期)…繰り返すことで記憶に残る。
7.睡眠…寝ている間に起きている時の情報処理が行われる。
8.ストレス…脳が連続ストレスに耐えられるのは30秒。
9.感覚統合…より多くの感覚を刺激して動かす。
10.視覚…感覚の中で最も力を発揮するのが視覚。
11.ジェンダー…男女の脳は反応が違うので、相互の良さを生かすべきだ。
12.探検…好奇心が人間の脳を開拓してきた。
マインドマップの知識が多少でもある方ならば、今日アップした私のマインドマップのセントラルイメージを見て頂ければ、私がいかにこの本に影響を受けているかが分かると思います。
ぜひご一読ください。
![]() | ブレイン・ルール [DVD付き] ジョン メディナ 日本放送出版協会 このアイテムの詳細を見る |
blogramランキング参加中!



