
今日は福岡の「天神クリスタルビル」で開催したマインドマップ体験会で実践報告をさせていただきました。
参加してくださった先生方は25名と少なめでしたが、このくらいの人数だと中身がすごく濃くなります。プレッシャーが和らぐので「Guess」が多くなるのですね。そして、話が遠くなく、気づきのシェアも広がりやすく、部屋の中にいる方々の脳にとても刺激的な空気が育まれていきます。
前半のインストラクター・小林さんの基礎講座は、先生方のうなずきや言葉の反応がとても多い雰囲気で進んでいきました。
実は私、この「人と人とを結びつける力」が九州の方々は非常に高いということを昨夜体験しました。
せっかく福岡まで来たのだから、有名な屋台のひとつである「小金ちゃん」に「焼きラーメン」を食べに行きました。なんと屋台の前に行列ができているではありませんか。40分ほど並ぶことになってしまいました。ところがその並んでる間に、隣にいた青年が気軽に声をかけてくれたのです。
「寒いっすね。けっこう並んでいるんですか?」
「うん、30分くらいになるかな。」
「ここ有名ですからね。」
「そうだよね。でも東京からさっき来たばかりだから、頑張って並んでいるんだ。」
こんな会話がずっと続きました。何とも自然に。九州って、あったかいなぁと感じるエピソードでした。


私の実践報告ですが、実は今週もまた、クラスの子が大きな成果を出してくれたので、生々しい話をすることができました。
“今週もまた”と書きましたが、子どもたちがそれほど次々とエピソードを生んでくれるものですから、私の実践報告は子どもたちの努力に支えられていると言えましょう。
はたして九州の先生方の心に響くような話ができていたでしょうか?
さて、今日出会った先生の中に「食育」のスペシャリストの方がいらっしました。福岡のマインドマップインストラクターである坂本路子さんのご紹介で、すでに授業の中でマインドマップを活用されていらっしゃる先生です。私の話にも全面的に賛同して下さいましたし、
「結局は教師の指導スキルがどれだけあるのか、子ども達を伸ばしていくためのリソースが大きければ大きいほど、子ども達も伸びていくんだということを確認できた。」
とおっしゃっていました。
個人サイトをお持ちですのでご紹介させていただきます。
「地球にかける虹」
それから、大阪で出会った言葉指導のスペシャリストの先生が開設しているサイトも紹介しておきます。(遅くなってしまって、ごめんなさい)
さくまけんじ.com
素晴らしい実践をされている先生方と今日も出会うことができました。
ふと思ったのですが、これまでの学校教育の研究会では、その専門家同士の結びつきはどんどん生まれますが、教科を超えたり幼稚園、小中学校、高校、大学という
校種を超えるような交流は生まれにくい面があります。
しかし、マインドマップを中心に添えた教育研究活動は、そのすべてを超え、さらにはビジネス界やスポーツ界、芸能界、政界etc・・・すべての世界の人材がつながりを持てるようになります。実際にそうなっています。
もうこのことじたいが教育革命的な動きなのではないでしょうか。
この運動が進めば、庶民(民間人)が本当の意味で力を持つ時代になっていきますね!
下記バナーへの皆さんのワンクリックで、教育界へのマインドマップ普及、小学生バレーボールの普及にお力添えをお願いします。



【おすすめの本】
![]() | できる子はノートがちがう!―親子ではじめるマインドマップ 小学館 このアイテムの詳細を見る |
![]() | 夢のカルテ ジリアン・ホロウェイ ディスカヴァー・トゥエンティワン このアイテムの詳細を見る |