お正月明けの冬季休業中にもかかわらず、8名の先生方が参加してくださり、講師を務める私としては本当にありがたい研修会となりました。
個人的に講座を開催するのは、昨年の9月に行った江東区情報教育部主催の「2時間実技研修会」以来になります。
宮上小学校の先生方はとても仲が良くて、講師をしていて私が勉強になることばかりでした。
アイスブレイクで行った「私の冬休みを絵に描いて説明する」というワークの時点で、いきなり活発なシェアモード(シェアとは分け合うという意味)で盛り上がってくれました。私は素直に(うわぁ~、素晴らしいな!この学校の人間関係は!)とワクワクし始めました。
マインドマップに関する知識はほとんどない状態だったにも関わらず、講座が始まるやいなやとても前向きな学びを始めて下さいました。「気づいたら脳は元に戻れない」というワークや、イメージフラッシュなど、初めて行う活動に新鮮な驚きと関心を深めて下さり、講師をやっていてこんなに手応えを感じさせてくれる先生集団も珍しいと感じていました。
宮上小学校の冬休み号学校だよりに高橋純一副校長先生が書かれた文章がとても象徴的です。
「Change」
宮上小の子供たちを中心として、われわれ大人も、今年一年でどんな良いチェンジがあったのかを振り返り、来年につなげていきたいと思います。もっとすばらしいチェンジができるようにしていきましょう。めあて・目標をしっかり立てて!
きっと今日の講座で先生方は大きな変化をしてくれることでしょう。
それを心から期待しています!!!
(先生方の感想)
「分かりやすく楽しかった。夢に向かって進んでいけるイメージがよくわかる。学習だけでなく、自分の生活、学級経営にも役立てるのが嬉しい。」
「今日はお忙しい中、無理を言ってわざわざ来ていただきありがとうございました。子どもたちの伸びを実感してお伝えできるようになりたいです。これからもどんどん教育界に広めていってください。」
「多くの実践例を紹介していただきありがとうございました。」
「全くの無知状態で研修に臨みましたが、大変心を動かされました。もっと知りたくなりました。これまでのどんな研修よりも参考になる研修でした!」
「たくさんの気づきを得る為に確実な方法だと思いました。無理に統合(まとめること)をしなくても良いのだと理解しました。発想力は大人になっても必ず伸ばせるものですね。」
次はいよいよ週末に大阪に行かせていただきます。
関西の方々は、直感的に良いものは良いと受け止めて下さる地域だと私は認識しております。その期待に応えられるようにしっかり準備をして土日を迎えたいと思っています。
下記バナーへの皆さんのワンクリックで、教育界へのマインドマップ普及、小学生バレーボールの普及にお力添えをお願いします。


