『ガンダム・マインドマップ』
ご存知の方も多いと思うが、機動戦士ガンダムは壮大なドラマであり、それをマップ化していくにはかなりの労力が必要だと思われます。それはやる前から容易に想像できます。
自主課題のマインドマップを宿題に出して以来、毎日のようにガンダムについてまとめてくる男子が数人いたので、数日前にこう呼びかけてみました。
「そこまでガンダムについて知っているなら、みんなで大きな紙に描いて、ガンダムの全貌を明らかにしてみたら面白いんじゃない?」
その壮大な作業に始めは戸惑いの表情を浮かべていた子どもたちでしたが、今朝、私が教室に入ると、床に模造紙を拡げてガンダムマップを描く作業に入っていました。
「おっ!いよいよ始まったね!」
あーでもない、こーでもないとセントラルイメージを描いている姿は本当に楽しそうです。ガンダム知識はかなりある子たちなので、できあがったら迫力のあるマインドマップになるだろうと想像しています。
子どもたちの日常の興味関心にグ~っと迫った課題を投げかけてみると、それをヒントに自主的に学んでいくわけです。
担任をしている私の日常の努力はですね(笑)
教室で子どもたちが話題にしたテレビ番組やマンガ情報、本や雑誌の情報など、私のアンテナに引っかかったものはすべて1度は見て確かめるようにしています。だからジャニーズ系の話題もお笑いの話題も、スポーツ系、アニメ系などなど、ついていけない話題はない状態に自分を保っているつもりです。
この話題性が学習へのスイッチになることが多いと思っています。
下記バナーへの皆さんのワンクリックで、教育界へのマインドマップ普及、小学生バレーボールの普及にお力添えをお願いします。


