「やまなし」の教材研究から生まれた4枚のマインドマップ | 一歩一歩 前に前に(小学生バレーボールチーム 矢口タートルズVC)

一歩一歩 前に前に(小学生バレーボールチーム 矢口タートルズVC)

このブログは小学生バレーボールチーム「矢口タートルズVC」の情報と、小学校教育に関する情報を発信しています。

有名な宮沢賢治の作品『やまなし』
これを授業するにあたって、4枚のマインドマップを描いてみました。

(1)5月場面


(2)12月場面


(3)クラムボンとは何か?


(4)イーハトーブについて



これを描いたことによって、今回の授業は次のような流れにすることに決めました。

『やまなし』を1回読むことにします。そして感想や学習課題立てなどは後回しにし、すぐに『イーハトーヴの夢』を読んで宮沢賢治の思いを把握。その背景を知った上で『やまなし』を深く読んでいく。
最後に自分の脳に残っていることをA3版でマインドマップに描いてみる。

大まかこのように授業をしていきます。

細々とした授業計画は今回の記事では文字にしません。
代わりに4枚のマインドマップをどうぞゆっくりご覧下さい。


皆さんのワンクリックで、教育界へのマインドマップ普及にお力添えをお願いします。
にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ