今日は、雨ふりなので、F橋君とT田君といっしょに、かにであそんだ。
ぼくたちのかには、7ひきがたまごをうんでいた。だが、そのうち2ひきがしんだので、たまごふぁけとって、たまごのへやにいれてやった。はやくたまごから元気よくかえるのが見たいな。
************
どうやら生き物好きは子どものころから同じだったようですね。
************
「ほらあなへ行ったこと」 6月5日(木)雨
きのう、O島君たちとほらあなへ行った。
はじめに、ぼくとT田君が入った。中にはこわれたストーブなどが入っていた。
それから十数分たって、O島君たちが来た。3組のO橋君のあにきが来て、
「ここ、そこのうちのものおきだよ。」
と言ったので、みんな「な~んだ。」と思った。ぼくも「な~んだ。」と思った。
************
こういうなぞめいた場所を見つけては、もぐりこんでいた井上少年でした。
************
「弟のいたずら」 6月11日(水)曇りのち雨
今日、弟のまさおが、コーヒーを洗いおけの中に入れてあそんでいたところ、お母さんに見つかってしかられた。ぼくはおかしくなってしまった。それはお母さんが、「ごめんなさいと言いなさい。」と言っているのに、変な顔をしているからだ。はやくあやまればよかったのにな。
************
7つ年の離れた弟です。足の病気や指の怪我など、入院することが多かった。
父親も肺結核や胃潰瘍で入院していたこともあり、妹も乳児期に生死の境をさまよいました。
今でこそ我が母は、「よくノイローゼにならなかったと思うわよ。」と笑って言いますが、苦労を乗り越えてこそ「心の財」が輝くことを家族で学ばせていただきました。
妹も弟も、立派な母親、父親になっています。
皆さんのワンクリックで、教育界へのマインドマップ普及にお力添えをお願いします。


