bene, e tu?
カイロに住んでいたチビの時、学校で英会話の授業があった。
いつもロングスカートで、お尻が大きくて、金髪のエバ先生。
イギリス人だけあって、ピリッと厳しかった記憶がある。
授業の始まりはいつも、
「皆さん元気ですか?」
と聞かれ、皆で声を揃えて、
あいむ ふぁいん さん きゅーぅ あんど ゆーぅ? ( ´ ▽ ` )ノ
とベタぁーっとした、6つの山を登って降りてのような、
このリズムが未だに頭から離れない。
元気か元気じゃないかなんて関係なく、
こんな風に、元気だよって、お決まりで答えることって実際多い。
ある意味、元気?という質問ではなく、
挨拶のひとつくらいの感覚なのかもしれないな。
日本語でもそんな感じがする ( ・ ヮ ・ )
というわけで、イタリア語で
「元気だよ。あなたは?」
bene, e tu?
ベーネ エ トゥ?
bene, e tu?
ベーネ エ トゥ?
「元気だよ。あなたは?」
となる。
よっぽどのことがないかぎり、大体 beneベーネ!
「調子いいよ。元気だよ。」って答えている。
今日もイオは、beneベーネ!なんだけど、
タカムーラが、近くでいびきをかいて寝ているので、
今、眠くなってきている。
猫なのに、クックーゥクーっと結構立派ないびきをかくんだな。
安心しきっているところが、かわいいっ (´-`).。oO
いつもロングスカートで、お尻が大きくて、金髪のエバ先生。
イギリス人だけあって、ピリッと厳しかった記憶がある。
授業の始まりはいつも、
「皆さん元気ですか?」
と聞かれ、皆で声を揃えて、
あいむ ふぁいん さん きゅーぅ あんど ゆーぅ? ( ´ ▽ ` )ノ
とベタぁーっとした、6つの山を登って降りてのような、
このリズムが未だに頭から離れない。
元気か元気じゃないかなんて関係なく、
こんな風に、元気だよって、お決まりで答えることって実際多い。
ある意味、元気?という質問ではなく、
挨拶のひとつくらいの感覚なのかもしれないな。
日本語でもそんな感じがする ( ・ ヮ ・ )
というわけで、イタリア語で
「元気だよ。あなたは?」
bene, e tu?
ベーネ エ トゥ?
bene, e tu?
ベーネ エ トゥ?
「元気だよ。あなたは?」
となる。
よっぽどのことがないかぎり、大体 beneベーネ!
「調子いいよ。元気だよ。」って答えている。
今日もイオは、beneベーネ!なんだけど、
タカムーラが、近くでいびきをかいて寝ているので、
今、眠くなってきている。
猫なのに、クックーゥクーっと結構立派ないびきをかくんだな。
安心しきっているところが、かわいいっ (´-`).。oO