こんにちは
美と健康は意識と継続から
インナー美のAyanoです
女性の体は7歳ごとに変化するのはご存知ですか
約二千年前に書かれた、中医学の医学書である、
『皇帝内経(こうていだいけい)』に書かれていますが、
これを読んだ方はほとんどの方が納得されるのでは
ないかと思います
0歳:誕生
7歳:成長期
14歳:初潮を迎える(思春期)
21歳:女性としての成熟期(妊娠適した時期に入る)
28歳:成熟期(身体機能、生理機能ピーク)
35歳:生理機能の衰えが始まる
疲れが取れにくい、肌ツヤや髪のコシがなくなったりと
身体的に変化が現れてくる。
35歳以上を高齢出産と呼び、女性にとって35歳が大きな節目
42歳:体力の衰え
女性ホルモン分泌量が減少し、老化が加速。
白髪、肌のかさつき、体型の崩れが気になり始める。
また生理の周期が不規則、経血量が少なくなったり
生理機能に変化が見られ、閉経に近づき性欲の衰えなどもあり。
49歳:閉経(個人差はあり)
14歳で初潮、49歳で閉経という女性の体のリズムは、
実は2000年経った今でもほとんど変わっていません。
更年期に入るのは、だいたい閉経の5~7年ぐらい前からで、
ホルモンバランスが崩れる40代から50代にかけてが、
更年期と呼ばれる時期に当たります
しかし、生活習慣病や他の疾患など、日々の生活の中での
小さな蓄積が積み重なって症状があらわれていくように、
ホルモンの分泌や生理機能、自律神経などは、
若いころからの睡眠、食生活、また日々の疲れをずっと
溜めこんで、メンテナンスをしたり意識していないと
更年期にも影響を与えてしまうのです
日々の生活で食事や睡眠などの意識を少しづつ高め、
またマッサージや鍼などで血流やリンパの流れを良くし、
体調をメンテナンスしていくことで
30代以降の体調を整える準備をしておくことが大切です
何かしらの症状がなくても、密かに
溜めこんでしまっている方たちも多く見受けられます
溜めこんでいくと、不定愁訴と呼ばれる症状が現れます
頚コリ、肩こり、頭痛、不眠症、冷え、むくみ、生理痛、
などなど。。。
それがある種のサインですが、それを見逃してしまうと、
自律神経失調症や更年期といった、更につらい症状に
なりかねません
何か症状がまだ出ていない方でも、
または気になる症状が少しでもある方でも、
たまにはゆっくり体をメンテナンスをしてあげることをおすすめします
体を全体的に見せていただき、
また症状、体調、体質をみながら、
オイルマッサージ、鍼、灸、骨盤矯正、美容鍼など、
ご希望の治療をしていくことが可能ですので、
是非一度ご相談ください
美と健康は意識と継続から
メールアドレス:innerbibody★gmail.com
(お手数ですが★を@に変換しメールください)