病気にならないために必要なこと | 前をむいて ♪ 

前をむいて ♪ 

「Workshop×Dining まっとうなくらし」主宰 
食を通して生きるを応援するライフコンサルタントです。


本草薬膳学院
名古屋教室5期、第5回
テーマは冬の薬膳でした。

毎回午前の北林先生の話が面白く、わかりやすい。

下ごしらえをやめて、話をずっと聞いたい。

え?そんなに何回もきくはなし?
って言われそうですが、
北林先生の話をガッツリ聞いたことはないので、真剣に聞いていたいです。

さて、今回の話で「ふむふむなるほどそうだよね」って思ったのは、

正気と邪気の話

邪気ばかりにフォーカスしそうなんですが、

正気がしっかりしていたら、邪気に負けないよ。ってお話はふむふむなるほどそうだよね って思ったわけよ。

邪気を入れないとか、取り除くとかそんなことばっかり目が行きそうだけど、

それも大事たげど、体の中の気血水のめぐりを整え、正気をしっかり養い整えておく必要があるわけです。

そして、そのために中医薬膳学を学び実践して身につける。

ですな…

今回のお料理は、
羊肉四物湯
栗と長芋のご飯
エビの三色炒め
紫蘇茶

どうぞ、正気を、整えてくださいませ。

 
インスタグラムやっています。
1つの食材で毎日違うメニュー展開 サーティワンシリーズ
献立方程式でサクサク料理っを作ろう 
料理のアレンジ・時短料理・簡単レシピ (フォロー大歓迎!)

https://www.instagram.com/matonakurashi/

 

  

調味料をつくろう!楽しもう♪WS 5月はひしおを仕込みます。 
詳細はhttps://ameblo.jp/inn-yann/entry-12800477371.html
 

公式ライン 

https://lin.ee/NHctcB5 

お友達登録で、あなたの体質がわかる「体質診断チェック表」プレゼント

 

調味料を作ろうWS

合格4/22 塩みりんを作ろう   終了

合格5/27 醤(ひしお)を作って使いこなそう 終了

合格6/24 そら豆を使って本格豆板醤作り

合格7/22 甘酢+新生姜でガリを作ろう

合格8/26 スパイスを使ってオリジナルソースを作る

合格9/23 夏野菜を使って金山寺みそを作る

合格10/28 自家製ポン酢(万能合わせ酢)を作ろう

合格11/25 食べるラー油を作ろう

合格12/23 オリジナルトマトケチャップを作ろう

合格1/20 三河の発酵文化 白たまり醤油を作ろう

合格2/24 生麹を使って味噌作り

合格3/23 万能調味料を作ってお料理上手になろう