大事なのは「もっともっと」ではなく、足るを知ること | 前をむいて ♪ 

前をむいて ♪ 

「Workshop×Dining まっとうなくらし」主宰 
食を通して生きるを応援するライフコンサルタントです。

{D1FA9DF9-7348-419E-9DD0-895CC35F8872}
最近は漬物をつけることが生業か?ってくらい
熟成、発酵ものにはまっています。 
 
写真は「福神漬け」です。
 
自家製の福神漬け美味しいです♪
 
************

今日は、以前一緒に薬膳を学んでた友達と勉強会をしました。

テーマは糖尿病だったのですが

そこから発展しての『食』談義です。

 

確かに中医学ベースの難しい話もベースとして必要だとは思いますが…私たちの考えているのは、もっと普通なこと

 

生きる上では食べるって大切なこと

 

でも…今はどこか違っている気がする 

 

食が変わって、増えた病気

生活習慣が変わって悪い形で増えてきたもの 

 

厳格な食事療法をすることが大事なのではなく

 

何かを特別制限するのではなく

 

シンプルな形に戻す。 

 

魚や肉を食べてはいけないってわけではない 

砂糖をとっていけないというわけではない

 

でも…それで増えてきた昨今の病気と

子どもたちの生命力の低下 

 

食に気を付けることでずいぶん変わるということ 

 

 

 

食の原点ってなんだ?とは思うけど

食の内容もさることながら・・・

 

気持ちの点でも色々考えていくべきって話もしました。 

 

食の内容だけではなく考え方も大事だよねって話になりました。 

 

 

「知足者富」
(足るを知る者は富む)

 

満足することを知っている者は、心豊かに生きることができるんだよと、老子は説いています。

 

足るを知る=満足することを知ることは、
実は非常に難しいこと!
食べ物があふれた現代社会では、
足るを知るってことはむつかしい

 

食べ物も、医療も…

どうしても、「もっともっと」「他には?」思ってしまう。

 

何事も、他人や世の中の基準に流されるのではなく、
自分自身に合ったものを選ぶ。自分にとっての“足る”を知ること。
本当の意味で幸せになるためのキーワードだなって… 

「これで良い」のではなく、「これが」良いと思える生き方。
今の自分自身の置かれている状況に満足することこそが、大切なんじゃないかと 

 

有意義な勉強会でした。

 

********** 

自分の今を知る講座開催します。 


エニアグラム@名古屋講座 

 

まやこさんのエニアグラム講座@名古屋 new

日 時  5月19日(金) 10:00~16:00(途中休憩あり)   
      5月20日(土)10;00~16;00(途中休憩あり)
      どちらも同じ内容をお話しいただきます。
      ご希望の日程をお選びください。

会 場  オフィスパーク名駅 カンファレンスセンター505
http://ur0.link/Alus 
      
参加費  10,000円  
講 師  まやこさん http://ameblo.jp/kamacho7/  
定 員  10名 
持ち物  筆記用具
お申込み https://ws.formzu.net/dist/S97555396/
お問い合わせ ikukomaeda1121☆gmail.com  ☆印を@にかえてお問い合わせください