<ツアー2日目 フランス> 時々
初日のエリアは、山も低く、
山が木々に覆われているので、
日本と似ていてプレッシャーが少ない。
慣らしフライトには、最適だった。
今日は少しレベルを上げる。
行先は、サモエンヌ(Samoens) という町のエリア。
山の高低差は1000m!
日本のエリアの中でも大きい方である。
ただし、こちらではやや低いぐらい。
ランディング(着陸)場はサッカー場8面分ぐらい!?
グライダーを畳む所だけでも、1面分ぐらいある!!
テイクオフ(離陸)場はランディング場を挟んで二つ。
北向きと南向き。だから、飛べる確立が高い。
この条件を聞けば、普通のインストラクターなら
スクール生を連れて行っても大丈夫だと思うはずだ。
実際に、周辺各地のスクールが集まるので、
同時に20機以上広げられるテイクオフは賑やかだ。
我々は11時にはテイクオフを始めたが、
スクールは9時頃から既に飛んでいるようだ。
更に、終わりは21時頃まで飛んでいられる。
1時間程飛んだお客様は、少し渋くなった事もあり、
降りてしまったが、丁度、12時だったので、
ランディングの脇のカフェで昼食を取った。
川地は暇だったので、そのままトップランして、
お客様が上がってくるのを待った。
タンデム奥様は2本目から飛ぶ事になっていたので、
お話相手になってあげた。
家の猫が気になっているようだった。
14時前頃に、ようやくお客様が登ってきた。
実はこの間、かなりコンディションがよくて、
スクール生でも楽勝でトップアウトしていたのだった。
さあ、二本目。今日のミッション!
それは、 『 絶壁を克服せよ! 』
このエリアの本当に素晴らしい所は、
レベルに応じた山が用意されているところだ。
谷を渡った対岸側には、
落差約1000mの断崖絶壁が用意されている。
日本と違い、ヨーロッパでは絶壁が有るのが普通だ。
だから、慣らしておく必要がある。
ここの絶壁は、そのトレーニングに持ってこいなのだ。
怖いと言って、そそくさと離れて行ってしまうお客様、
注意したにも拘らず、奥まで行ってしまうお客様。
絶壁頂上付近の雲に入ってしまうお客様。
う~、頭が痛い・・・。 (-"-;A
それでも、アクシデント無く、ミッション終了。
一人だけ高く上がったAさんを連れて、
モリジヌに帰ろうと思ったが、
私が、絶壁の隣の渋々山で上げ返せず、失敗。
皆さんが待つ、サモエンヌに降ろしました。
(この山はほんの数十m低いだけで、
上がらない事があるので嫌いなのです。(ーー;) )
これで、今日は終了と思うでしょう。
でも、まだまだです。この後モリジヌに帰ってから、
おさらい&癒しフライト! 19時~21時までしました。
勿論、飛べましたよ!
2000mぐらいまで、上がっていたんじゃないかな?
テイクオフで、若干アクシデントがありましたが、
今日も無事終了しました。