THIS IS IT | 見えない翼

見えない翼

私達は誰もが夢に向って翔る“見えない翼”を持っています。しかし、多くの人々が夢を追う事を諦め、翔る事をいつしか忘れて・・・。
そんな世の中にあって、パラグライダーの世界一へ挑戦し続ける父と重度の障害を持ちながらも懸命に生きようとする息子の奮闘日記です。

<学校->KS> くもり

今年の梅雨は、あまり雨が降りません。

お陰で、翔の送迎は楽なのですが、

でも、地球の調子が悪くなってもらうのは困ります。


さて、

先週末のホースセラピー(乗馬による医学療法)は、

大成功!だったようだ。


2年前とは違い、自分の体を自分自身の力で、

支えられるようになったので、シャキッとした姿勢で、

馬の背中に乗っていたそうだ。


知人から頂いたロデオボーイも大いに役立った。

家で 「 お馬さんに乗る? 」 と聞くと、

“ 乗馬マシン ” の事である。

(だから、今でも現役で頑張っているのだ。)



機械療法だけでなく、音楽療法も欠かせない。

なにせ、ショウが初めに反応を示したのが、音楽だから。

それ以来、音楽無しの生活はあり得ない。


その様なショウにも、様々なブームがある。

要するに、好きな曲がある。

定番は、 『 童謡 』 なのだが、

癒し系のオルゴールの音色や、

はたまた演歌もありだ。



そして、今、マイブームなのが、

『 THIS IS IT 』 そう、マイケル・ジャクソンだ!

ショウの好みの声色、曲調からすると、

多分気に入るだろうと思っていたが、ズバリだった。


曲中の随所に散りばめられた、感嘆詞(感動詞)。

そう!あの、 「 フウッフ~! 」,「 アオッ! 」 と言う声は、

一発でショウの心を鷲掴みにした。


勿論、アップテンポでノリノリな曲調もショウ好み。

更にスリラーは、狼の遠吠え付きと来ては、

気に入らない訳が無い。


正に、 『 THIS IS IT 』 である。

という訳で、最近の朝のマッサージとストレッチ体操は、

このアルバムを聞きながらしている。



週末の疲れも残っておらず、体調は頗る良い。

ただ、最近はママの手作り蒸しパンを、

完食しないで残すのが気になる。


普通の菓子パンを食べるようになって、

舌が肥えてきたのかもしれない。