<お仕事>
鹿児島市に近い塾生に迎えに来てもらい、
エリアへ移動した。
雲は大目だが、日射は充分あるので、
午後からが楽しみだ。
午前は、ハーネスセッティングと座学をした。
そして、いつものメンタルトレーニングの説明。
今回は、エリアのイントラの推薦ということで、
特別に数名のスクール生も参加している。
しかし、その話しぶりを聞いていると、
もう、パイロットのレベルと言っても過言ではない。
矢岳で飛べると言う情報が入ったので、
テイクオフ(離陸)場に移動する事にした。
風はまずまずだが、日射が弱く、上昇しそうにない。
今日初めての人や随分久しぶりにここで飛ぶ人が居たので、
とりあえず、一本飛ぶ様に言った。
しかし、キャノピーを広げたまま、なかなか飛ぼうとしない。
「 他のメンバー(地元のパイロット)が飛ばないから 」
というのが言い分だった。
しかし、これは大きな間違いだ。
地元のパイロットは、テイクオフ(離陸)場
特にランディング(着陸)場は慣れている。
パラグライダーを安全に長く続けたいのであれば、
初めてのエリアや久しぶりのエリアは、
上がるコンディションになる前に一本飛んでおくのが鉄則だ。
(上がる上がらないは関係ない)
結局、終いには
風が悪くなって、飛べなくなってしまった。(ーー;)
この後、西風強風になったので、
西向きのテイクオフ(離陸)場があるエリアに移動した。
風が強いので、グランドハンドリングの練習をした。
その後、低い所に有る、馬頭と言うテイクオフに移動した。
100mもあるか?という丘の上から飛ぶのだが、
簡単にリッジソアリングができて、
そして、時折、サーマルもしっかりと上がる。
面白いエリアだ。
吉松地区のポテニシャルの高さを実感した。
4つもエリアが有るのは、大きな強みだ。
夜は、河川敷でバーベキューが開催された。
美味しい肉だったので、ついつい食べ過ぎてしまった。
(後日、3kgも太っていた。ヤバイ! (ーー;) )