翔の進歩55 お買い物 | 見えない翼

見えない翼

私達は誰もが夢に向って翔る“見えない翼”を持っています。しかし、多くの人々が夢を追う事を諦め、翔る事をいつしか忘れて・・・。
そんな世の中にあって、パラグライダーの世界一へ挑戦し続ける父と重度の障害を持ちながらも懸命に生きようとする息子の奮闘日記です。

<療育施設> 晴れ

今日は、PT訓練と音楽療法がある日。

PT訓練はいつもの様に、マッサージ、ストレッチから始まり、

開脚,ブロックのバケツ入れ,立位,座位,歩行器となる。


音楽療法は、鈴の付いた紐,楽器,マッサージとタッチング,

合唱,お別れの挨拶と、常にピアノの伴奏が付いている。


お昼ご飯も、全て食べたようだ。



この所、翔の進歩のスピードが上がっている。

パパが居なかった週末に、ママと買い物に出かけた時の事、

ママの持っている買い物籠をしきりに引っ張ったそうだ。

でも、到底翔が持てる大きさではない。


そこで、今度は買おうとしていた商品をよこせと言い出した。

仕方なく翔に手渡し、 「 籠にホポイして! 」 と言うと、

ちゃんと入れてくれたらしい。


「 じょうず!じょうず! 」 というと、

とても得意げな顔をしたそうだ。

きっと、PT訓練の 『 ブロックのバケツ入れ 』 の時に見せる

表情と同じだったに違いない。


ただ、困った事にそれ以降は、ママが手に取った物は

何でもよこせと言うようになってしまったらしい。 (;´▽`A``


そして、どれにしようか迷っていたり、

買うのを止めたりしようものなら、

何で渡してくれないんだと怒り出すらしい。



実は、 “ このお買い物の予兆 ” は以前から現れていた。

パパとホームセンターに行った時も、

手に持った物を見せてと言っていたのだ。


どうせ直ぐにポイと投げ捨ててしまうから、渡さなかったが・・・。

今後の翔の進歩が楽しみだ。




にほんブログ村 子育てブログへ

読んだ方は上のボタンをクリックしてください。