新しい玩具の使い方 | 見えない翼

見えない翼

私達は誰もが夢に向って翔る“見えない翼”を持っています。しかし、多くの人々が夢を追う事を諦め、翔る事をいつしか忘れて・・・。
そんな世の中にあって、パラグライダーの世界一へ挑戦し続ける父と重度の障害を持ちながらも懸命に生きようとする息子の奮闘日記です。

<保育園> 晴れ

機内で腹痛は一応治まったものの、胃痛は相変わらずだった。

何も受けつけない。

そして、空港に降りたら、またトイレに駆け込んだ。


何とか横浜からの終電に間に合ったものの、

電車は海老名まで行かずに、一つ手前の駅まで。

ワイフに迎えに来てもらった。

家に帰宅したのは、夜中の1時30分を回っていた。

その頃には、腹痛は治まっていたものの、胃痛は時々襲ってきていた。

就寝したのは2時を回っていたと思う。



そんな訳で、パパは朝、定時に起きれなかった。

翔もお寝坊だ。(風邪で今一つ熟睡できないので、起きない)

いつもの時間から随分遅れて、保育園へ行った。


パパの体調は改善していたものの、とても良いとは言えない状態だ。

翔もまだ鼻水が出ていて、万全とは言えない。

それでも、お昼ご飯は全部食べたし、元気に遊んだようだ。



さて、今日のお題の新しい玩具は、帰宅してから遊ばせてみた。


つかんではなして1  


つかんではなして2


カメラ 2007/11/12 TOMY 『 くまのプーさん つかんではなして 』

写真からはわかりにくいが、
中心の半球部分は微妙に大きさが違い、徐々に小さくなっている。

小さいものをつまむ事が出来ない翔にとって、

手先のリハビリにピッタリの玩具だ。



さて、実際に遊ばしてみた。

ビックリだ!!

もう遊び方を覚えている!!  オオッ ━━━ (゚∀゚) ━━━ !!!

この種類の玩具は遊び方、原理を理解しているようだ。


でも、小さい円盤は握りにくいので、

嫌がって、直ぐにもう要らないと言い出してしまった。


最近は、遊びも怠けがち、簡単に出来るものしかしない。

まあ、気長に、根気良く、付き合ってやっていこう。 (;^_^A




にほんブログ村 子育てブログへ

ブログ・ランキングに登録してみました。

読んだ方は上のボタンをクリックしてください。