スカイフェスティバルin南陽 まずまずの出足 | 見えない翼

見えない翼

私達は誰もが夢に向って翔る“見えない翼”を持っています。しかし、多くの人々が夢を追う事を諦め、翔る事をいつしか忘れて・・・。
そんな世の中にあって、パラグライダーの世界一へ挑戦し続ける父と重度の障害を持ちながらも懸命に生きようとする息子の奮闘日記です。

<お仕事> くもり 時々 晴れ

基本的には曇りで時折日が差す程度の天気だ。

暑くもなく、寒くもなく、丁度良い感じだ。

北西の風を予報として出しているサイトもあったが、

南西の程よい風が入っている。


正に、アキュラシーにうってつけの風だ。

選手は次々とテイクオフ(離陸)して、競技は順調に進んだ。

お客様の入りも、時間と共に増えて、イベントらしくなってきた。


今回のイベントでは、川地は 『 運営部長 』 の任に就き、

イベント会場全体の指揮を任されている。

そして、スタッフのほとんどがボランティアによって運営されている。

特に山形大学のサークルの人力はとても心強いものだった。

唯一気がかりだったのは、ショップのブースとMC(アナウンサー)である。



案の定、他のテントと比較して、ショップテントは閑古鳥が鳴いていた。

売店は、学園祭等で経験があるので、お手の物の様だが、

パラグライダーに興味を持つように話をして、スクール生になってもらう、

所謂、セールスやプレゼンといった活動はした事がないのが、普通だろう。


仕方のないことだが、社会人になったら当然ついて回ることだから、

もっとチャレンジ精神で取り組んで欲しかった。

来年への課題と言える。



MCは、急遽、初体験のMくんがその大役を果たすことになった。

残念ながら、彼はこれまで司会進行役をしたことが無いらしい。

しかし、持ち前の明るさと若さ溢れるパワーで、

この大役を見事こなしてくれた。


勿論、川地もある時は解説者、ある時は司会者としてサポートをした。

この司会が功を奏したのか、会場は盛り上がり、

全般的に好評を得ることができた。


Mくんのがんばりにより、川地は他の事にも目を配ることができた。

来場者数が伸びてないと判断するや否や、

直ぐ近くのショッピングモールに走り、チラシを配ったりもした。



そんな中、アクシデントが発生したのは、残念だった。

ターゲットに向かってアプローチ中に、ブレークコードを引き過ぎて、

失速させて、落着してしまったのだ。

アキュラシー競技では、有りがちな事だが・・・。 (ーー;)


運の悪い事にテレビ局や新聞社などが、

丁度、取材に詰め掛けているところだったので、

一大スクープとなってしまったことだ。


翌朝の新聞紙面を飾ることは間違いないだろう。

マスメディアに取り上げてもらい、日曜日に

更に沢山来てもらおうとしたことが、裏目に出てしまった格好だ。



しかし、市議長さんや観光協会の方々が、

「 スポーツをしていれば、アクシデントは付き物、

  競技となれば、なおさらだ! 」 と、

理解を示して頂けた事は、非常に嬉しかった。


幸いにも、パイロットは大事には至らず、数日様子を見てから退院し、

その後は、帰宅して、治療できるという診断だったようだ。

本当に良かった。



夜は盛大にセレモニーが執り行われた。