<移動日>
Kさんの家に泊まらしてもらった。
温泉に行こうか?観光に行こうか?と相談していたが、
この3日間、毎日飛べていたし、毎日温泉に入っていたので、
どこかに行きたいという欲求が沸き起こらない。
疲れていて出かける気力も無い。
それに、Kさん宅は新築して間もないので、
真新しい柱や畳の臭いが新鮮で、すこぶる居心地が良い。
Kさんが、パソコンの動きが鈍いと言うのでメンテナンスして上げた。
結構、これには時間がかかるので、暇つぶしになった。
お昼ご飯は近所にあるファミレスの
『Joyfull(ジョイフル)』で食べた。
安い価格でボリュームがあり、ドリンクバーもあるので、
川地が納得できるファミレスである。
九州に行かれた方は、是非一度試してみて欲しい。
15時のフェリーに乗船するために、
臼杵港に向かう車の中でワイフからの電話連絡が入った。
翔が保育園で発作を起こして、救急車で病院へ搬送されたらしい。
詳細は不明!?
(最近、心身共に成長著しかったので、起こるべくして起こったか?)
さて、どうするか? 場所は大分県。
プランA:フェリーで愛媛に渡り、空港まで送ってもらい飛行機に乗る。
プランB:電車で小倉まで行き、新幹線に乗る。
どちらも、神奈川の自宅に到着するには、7時間~8時間を要する。
携帯電話で時刻表や運賃を調べ、
短時間で何がベストか判断しなければならない。
(携帯電話で全て調べ、予約できるようになった、
現代は本当に便利になったものだ)
再び、病院のワイフから連絡が入った。
発作は病院に着く頃には治まり、峠は越えたがい意識が戻らない。
何とも悩ましい状態だ。
再度の連絡で医師の話では、意識が戻れば帰っても良いらしい?
とりあえず九州から四国へ海を渡る事にした。
体力を温存するために、フェリーの中では出来るだけ眠った。
そして何故か翔が言葉を話し始める夢を見た。
間もなく愛媛に着くという頃に、ワイフから連絡が入った。
翔が目を覚まし、先生から帰宅許可が下りたという連絡だった。
一安心である。
今回は国内で良かった。
もし、これが海外遠征中だったら・・・、全くお手上げだったろう。
どんなに急いでも1日や2日は掛かってしまう。
ツアー中だったら・・・、もう祈るしかない。
残念だが、このような不安を抱えていても、
平然と成績や結果を残せる程、川地はタフではない。