<お仕事> 時々
朝は晴れているが夜には崩れるだろう。
また、二個玉の高気圧なので高層雲が張りやすいが、
気温減率も良く、風向きは南なので充分にフライト可能だ。
今年も新しい塾生が増えて、北関東地区は大盛況だ。
宿泊施設を確保するだけでも、大変だ。
いつもの時間に家を出たのだが、
東名高速の用賀ICと首都高速の箱崎IC付近で事故が発生して、
早朝から大渋滞して、全く動かない。
仕方なく、環八で北上し、外環に乗ったのだが、
皆、考える事は一緒なのか? これまた大渋滞!?
結局、足尾に到着したのは、予定よりも一時間も遅い
“09:30” になってからだった。
予め、テイクオフ(離陸)場を集合場所にしておいたので、
塾生は丁度、到着したところだった。
川地は腰の調子が万全ではなかったので、上がるか?迷ったが、
塾生からの要望があったので、飛ぶ事にした。
スクール生ですらソアリングをしているので、
コンディションは明らかに良くなっていて、
早くテイクオフするように発破をかけたのだが、
相変わらず遅い。
川地が一時間後にやっとテイクオフ場に到着した時に、
まだ半数の塾生が順番待ちをしていた。
川地を待たなくても良いと言っておいたのに、
何をしていたのだろうか? (-_-;)
そして、やっとテイクオフ(離陸)!
しかし、丁度この頃から高層雲が張り出して、渋くなり、
降りてしまう人が続出! 最悪のパターンだ!!
塾生に限った事ではない、多くのパイロットがコンディション、
『 自然のリズム 』 の読みが “ あまい ”
これが出来るようになるだけで、新品のパラグライダーでなくても、
最新型のバリオを持っていなくても、
充分に素晴らしいフライトが出来るはずなのに・・・。