<保育園>
今日は、保育園に翔を送り届けてから、
久しぶりにホームエリアである “ 丹沢 ” に出向き、
エリア整備の手伝いをする予定だ。
足を運ぶのは、何年ぶりだろうか?
自宅から最も近いエリアではあるが、
週末は必ずお仕事があり、何処か他のエリアに行っている。
所謂、フリーフライトというものをここ数年していないのだ。
ある意味、純粋に自分のスキル(技量)アップのフライトを
していないといえる。
例えば、ウエイトトレーニングの場合、
自分が余裕で持ち上げる事ができる重さを、
そこそこ汗をかく程度に持ち上げていても、
脂肪燃焼にはなっても、筋肉にはならない。
もちげれるかどうかギリギリの重量を数回持ち上げ、
もう上げれないという状態から更に持ち上げる。
そこからが本当に “ 使える筋肉 ” になるのだ。
フライトにおけるテイクオフ(離陸)時期一つとっても全く同じである。
誰でも上がるような条件になってから、
テイクオフ(離陸)していては、上手くなるはずが無い。
スクールを卒業したての頃は、
条件が整ってから出て、フライト時間を稼ぐ必要があるが、
パイロットとして充分な経験を積んだ方が、
ぶっ飛ぶのは嫌だからとか、楽して上がりたいとか、
自分を甘やかしていて、それでいて“上手くなりたい”というのは、
ケーキやパフェを食べながら、ビールのジョッキをお代わりしながら、
ナイス・ボディになりたいと言っているようなものである。
はっきり言って、冗談として笑い飛ばすしかない。
本当に上手くなりたいのであれば、
それなりのことをしなければならない。
川地もトレーニングしなければ、勝てない。
最近、痛切に感じる今日この頃である。
本題とは大きく離れてしまったが、
そんな慌しい朝に限って、翔お坊ちゃまはご機嫌斜めで、
朝食はいらないと言ってなかなか食べないし、
オシッコも出ないと言い張って駄々をこねている。
そんなはずは無いのに・・・。 (-"-;A
そんなこんなで、大幅に遅くなってしまった。
丹沢に着いたのは、10時半。
それから山に登って、整備作業に加われたのは11時頃だった。
川地が丹沢で修行していた頃、
社会でも丹沢でもバリバリだった方々も、今では現役を引退され、
楽しむ生き方(生活&飛行)をされているようだ。
そんな平日に自由に時間が作れる方々が、
エリアの整備に精を出していた。
川地を育ててくれたエリアなので、
これからも出来るだけ協力をしていきたいと思っている。
今日中に筋肉痛が起きているので、まだ川地も若い方かな? (^^ゞ
R246は渋滞していて、間に合いそうに無いので、
ヤビツ峠から宮ケ瀬に抜けて、相模川経由で帰った。
翔のお迎えは、何とかギリギリ間に合う事ができた。 (*^^)v