川地塾in南関東RS 第一回 一日目 | 見えない翼

見えない翼

私達は誰もが夢に向って翔る“見えない翼”を持っています。しかし、多くの人々が夢を追う事を諦め、翔る事をいつしか忘れて・・・。
そんな世の中にあって、パラグライダーの世界一へ挑戦し続ける父と重度の障害を持ちながらも懸命に生きようとする息子の奮闘日記です。

<お仕事>

今日は朝霧リスタートコースの第一回目をする予定だが、

申し込みが数名しかいない。

諸々の都合で、出席できるのは一名のみとなった。


これでは交通費も回収できない。

しかし、間もなく出発するスペインツアーの説明会も

兼ねていたので行くことにした。


今日の天気予報はとても悪い。

が、朝霧は、多分雨が降らないパターンである。

とはいっても、ぶっ飛びに近いコンディションだろうから、

こちらも、出席者は少なそうだ。


経費節減の折、時間があったので、下道で行くことにした。

が、これが仇となった。

あろうことか、スピード違反でネズミ捕りに捕まってしまった。

(小田原厚木自動車道の側道、伊勢原出口付近)


よくやっていることは知っていたが、眠くてボーっとしていた。

間の悪い事に、先週東京に行った時に、

翔の昼寝のために、レーダーを切っていたのだ。

ということで、今週末は大赤字が確定した。



朝霧に到着するまで思いっきり、ブルーに入っていたが、

気を取り直して講習を始めた。


マンtoマンなので、細かい所まで話ができた。

パイロットの“悩み”, “考え方”, そして“目標” や “夢”。


本当にパイロットを上達させたいのであれば、

技術レベルなどそれ程重要なことではない。

なぜなら、技術レベルはこれから上げて行けば良いし、

2~3回飛びを見れば分かるからだ。


上達のキーポイントは、パイロットの内面にこそ秘められている。

だから、本当はじっくりと時間をかけて話をして、相談をして、

アイディアやアドバイスを行う事が必要なのである。


採算は全く合わないが、パイロットのレベルアップとしては、

最高の環境で行う事ができたと言える。皮肉なものである。

フライトも5本?程できた。

アドバイスをして、その場で直ぐに実践できたので、

フィードバックもしっかりできたようである。



おっと、ツアーの説明会も同時に進行して行いました。

参加者は一人だけでしたが、もともと上手い方なので、

質問もしっかりとリストアップされていて、

要点をついているので、短時間で終わりました。


すでに、スペインの地形やルートも頭に入っているようです。

多分、コンディションさえ良ければ、

XCで100km先まで飛んで行ったり、

100kmの三角パイロンも可能でしょう。

川地としても気合を入れてサポートしなければ・・・。 (^_^;)