<大会出場>
今日も天気は最高!!
昨日、競技が成立したので、今日は思い切って大きなタスクが組まれ、
競技方法は「ゴールレース」となった。
笠置山の大会もそうだったが、
今回の大会はJリーグとF1が併催されている。
前半はF1のためのタスク(コース)で、それを周回した後、
続けてJリーグのタスク(コース)へと移行していくのだ。
今回は、スタートする前に4つのウェイポイントを通過してから
スタートラインに付くという、異例の形がとられた。
それだけでも、10kmを飛んだ事になり、
昨日まで、行なわれたF1競技の距離を飛ぶ事になる。
その後に本当のレースが始まるのだ。
そしてF1の総距離は約30kmに達する。
タスク発表と共に選手達はどよめいたが、すぐにやる気で満ち溢れた。
Jリーグの距離はF1のゴールポイントから更に東に飛んで、
ゴールに帰って来るので、約50kmになる。
レースは、御馴染みの顔がトップ集団を形成し、
F1タスクが終了するまでは様子見が続いたが、
中盤を過ぎるころに一気にスパートが掛かった。
最終ウェイポイント(通過点)で、高度を獲得した高木選手が
そのままそのアドバンテージを生かして逃げ切り、
川地は一歩送れて、二番ゴールになった。
笠置山の大会でゴールにギリギリだった事がトラウマになって、
ゴールが少し高めになってしまった。
もっと見切りが早ければ、トップを奪えたかもしれない。
総合では優勝できた。
最近では珍しく賞品がとても豪華(食器洗浄機)だった。
川地の車は先の大会と合わせて賞品で一杯になり、
空きスペースが全く無くなった。 (^▽^;)
明日は、広島で川地塾リスタートコースを開催する。