精神的な成長 | 見えない翼

見えない翼

私達は誰もが夢に向って翔る“見えない翼”を持っています。しかし、多くの人々が夢を追う事を諦め、翔る事をいつしか忘れて・・・。
そんな世の中にあって、パラグライダーの世界一へ挑戦し続ける父と重度の障害を持ちながらも懸命に生きようとする息子の奮闘日記です。

<保育園>

最近の翔は何かが変わろうとしている。

自分から何かコミュニケーションを取ろうしたり、

アピールしようとする仕草が見られ始めたのである。

ほぼ同時期に、療育施設からのアドバイスと保育園の計らいで、

年齢の同じクラスに食事やお遊びに頻繁に行くようになった事と

相関関係が有るのかもしれない。


翔は本来のクラスではなく、年齢が低いクラスにいる。

そこは、じゅうたんやホッとカーペット、玩具なども豊富に有るからだ。

来年度もやはり、このクラスに在籍する事になるだろう。


しかし、これが翔の成長の妨げになる事も考えられる。

同年代のクラスでは、既に集団生活というものが形成されつつあるのに対して、

年齢の低いクラスでは、当然それは無いに等しいし、あっても低いレベルである。


確かに、今の翔にとって、集団生活や

人とのコミュニケーションは非常にレベルの高い事である。

しかし、人は環境に適応しようとする時思いも寄らない進化をするものである。

今後も他のクラスとの交流を深めて欲しいと思う。