温情判決。


(;つД`)



母ちゃん病気が末期


(´;ω;`)ウッ…



つぐみちゃんが電話。


ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!




次はついに最終回ですョ。


まさか、また誘拐?


お願いだから、ハッピーエンドに…。


昨日のことです。



近所のお寺に行くと、賽銭泥棒と鉢合わせしました。



その男性は見るからにお金に困っているような



風貌で、年齢も良くわからない感じ(老人?)です。



横向きに倒された賽銭箱の前に立つ男性は、



「最初から賽銭箱が倒れていたんだ、自分は



お参りに来ただけだ」と言いますが、



こんな山間部に、徒歩で来る人などいません。



何度か賽銭泥棒の被害にあって、賽銭箱は



簡単にはお金が取り出せない構造になっているので、



おそらく賽銭は取り出せてないはずです。



小さなお寺にお賽銭を入れるお方は、ほとんどが


お年寄りの方で、その事を思うと怒りがこみ上げて



きますが、自分の父親くらいに見える人が、必死に言い逃れを



している姿を見ると、なんだか悲しくなってきます…。



二度としないと約束してもらい、警察は呼びませんでしたが、



食べていけない程に困っているのでは、別の所でまた…



と考えてしまいます。



どうすれば一番良かったのだろうと、ずっと悩み続けてしまいますョ。


月9ドラマを見るのは久しぶりな気がします。


昨日の月の恋人第2話。


主人公のキムタクは、今のところ


いい人という役では無い感じです。


会社の利益だけを考えて、社員は会社を動かす


歯車と考えているような社長といった感じでしょうか。


第2話では、キムタクを嫌っているような


感じだったリン・チーリンがキムタクに対して


いきなりのキスで意味不明。


次回予告を見て、なんとなく理由がわかったような


わからないような…。


このドラマを見るのは、第3話が最後になるかも


しれません。(^▽^;)


明日は母の日ですョ。


試験を受けた足で、今度は買い物へ。


試験に合格していれば、買い物の


テンションも高いのですがね…。



値段を見ながら、試験に受かっていれば


15000円分高いものが買えたのに…、


とネガティブモードで品定め。(^▽^;)




定番はカーネーションですが、母親は


鉢植えのバラが欲しいというので、お花屋さんへ。



花屋さんは滅多に行かないので、


どこに何があるかよくわからず右往左往。



というか、正直バラがどれなのか、見ただけでは


わからない…(*v.v)



あきらめて店員さんに聞き、「そばにありますよ」


と言われようやく発見。(/ω\)


頭文字D ArcadeStage ブログ


頭文字D ArcadeStage ブログ



もう一品を何にしようかと


ショッピングモールを徘徊。


傘、帽子、靴…。


優柔不断な性格なので、なかなか決められず。



事前に考えておけば良かった…。


悩みに悩んで、バッグを購入。



ブランド物なんて買えませんので、


喜んでくれるかわかりませんけどね…。

頭文字D ArcadeStage ブログ


オラクルマスターブロンズのもう一科目。



DBAを受験しましたョ。



問題集を2周、解いてはみたものの



理解度はいまいち。



前回の反省を踏まえ、時間が足りなくならない



ように注意しながら進める。



手ごたえ的には6割程度?( ̄ー ̄;



SQL基礎Ⅰよりは出来た感がありましたので、



残り10分を残して「終了ボタン」クリック!!


頭文字D ArcadeStage ブログ

おや……。


2点足りませぬ…。



(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(´  )━(Д´ )━(`Д´)ウワァァァン!!



頭文字D ArcadeStage ブログ

帰り道にある湖で、たそがれてみる。



頭文字D ArcadeStage ブログ

(*´Д`)=з


脳内ではドナドナが流れていまする。





残り10分で見直していれば、


もしかしたら1問、間違いを見つけられたかも。


15000円が無駄に……。




同じ試験は2週間程度、期間をあけないと


受験出来ませんので、それまで勉強を


一からやり直しです。(T▽T;)

BSのMLBダイジェストを見ようとテレビをON。


すると、NHKで「ドラクロワ」という番組が


目に入りました。


今日から始まった番組のようです。


ネットで調べてみると、女性版プロジェクトX


のようなドキュメント番組らしい。


「ドラマチックな苦労話」というフレーズに


興味がわいて見ることに。




どのお方も苦労しすぎ…。


最初の方。


36歳の時、子供3人いるのに夫が失踪。


雑用だけの仕事から初め、転職を繰り返し、


最終的には大学の講師。


しかも子育てしながら。


忙しくて、勉強出来ないなんて、


言い訳している自分が恥ずかしくなりますョ…。




この曲、初めて聴きました。

最終学歴が中卒という事で、

偏見や差別的な言葉に苦しんだお方のお話の中で

出てきました。


この曲を繰り返し聴きながら、

勉強に励みます。(o^-')b

本日オラクルマスターブロンズの


1科目であるSQL基礎Ⅰを受験。


問題集を買ったものの、結局すべて


解く暇がなく、またもや勢いで受験( ̄ー ̄;




開始して数問…。


問題集にあった表の数は、1問につき多くてもが3つくらい。


本試験は…



最大7つ Σ(~∀~||;)


うそでしょ…



しかも、SQL文がどれも長いです。


参考書にあるような選択肢一つが1行で終わるような


問題が少ないですョ。



SQLの長さに悟りました。


全部読んで、すべての命令の意味を確認していては


間に合わん。ヽ(`Д´)ノ



まずは選択肢のSQLだけを比較して違いを確認。


その後に問題を読む形式に変えれば


多少効率があがりました。



しかし本番の問題は、問題集と難易度が


違いすぎるんですが…。(T▽T;)


違う試験申し込んじゃったのかと


錯覚するほどですョ…。



中盤を過ぎて、もう駄目だとあきらめモード。


後半はそのおかげ?でサクサク選択。(´_`。)



がっかりモードで終了ボタンクリック。


画面に出力された結果は。



なんと


まさかの「合格」…。



頭文字D ArcadeStage ブログ

手ごたえ的には4割くらいだったので100%落ちたと


思っていたのですがね。



う~ん。なぞです。(^▽^;)



帰りにもう一科目のDBAの問題集を購入。

頭文字D ArcadeStage ブログ
SQL基礎はASCIIの問題集でしたが


DBAはインプレスジャパンの問題集にしてみました。


受験まで10日間あるので、今度は全問解けるかな(o^-')b

完全合格Bronze問題集11gSQL基礎Ⅰ


さっそく解いてみると…。


実力診断チェック 66/110 60%


第一章 SELECT文によるデータ取得 21/23 91%


第二章 データの制限とソート 18/23 78%


第三章 単一行関数 13/13 100% (o^-')b


第四章 変換関数と条件式 5/13 38%  ∑(-x-;)


第五章 グループ関数 20/23 86%



予想以上に時間がかかりまする。∑(-x-;)


やっぱり3日間ではつらいですョ。



実力診断チェックでは合格ラインギリギリの60%。


やっぱりもっと早目に買うべきでした…。(T▽T;)

試験はあさって。


一応勉強はしてきたつもりですが


どうしても不安な気持ちに。


本屋に寄り道して、問題集を


立ち読みしていると、


どうしても買いたい衝動に…。


頭文字D ArcadeStage ブログ
我慢出来ず手元に。


3000円也。( ̄ー ̄;


どの本も値段は高っス。



勉強中のおやつを我慢して節約ですナ。



買うんだったら、もっと早くに


しておけば良かったですョ。(^▽^;)



今日を含めて3日間で、目標は2周解く。


頑張らねば(・ω・)/

ピアソンVUEから試験を申し込んだのですが、


返信メールがまたもや英語。( ̄ー ̄;



ここは日本ですョ。ヽ(`Д´)ノ


不親切にもほどがあります…。



それとも他の受験者は英語が読めて当たり前の


人達ばかりなのか…。(  ゚ ▽ ゚ ;)



おそらく受験に対しての注意事項が書かれていると


思われますが自分にはさっぱりです。(ノ◇≦。)



学生の頃、英語の勉強をまじめにやっておけば良かったですョ。



早目に試験会場へ行って説明してもらうかな…。