昨日のことです。



近所のお寺に行くと、賽銭泥棒と鉢合わせしました。



その男性は見るからにお金に困っているような



風貌で、年齢も良くわからない感じ(老人?)です。



横向きに倒された賽銭箱の前に立つ男性は、



「最初から賽銭箱が倒れていたんだ、自分は



お参りに来ただけだ」と言いますが、



こんな山間部に、徒歩で来る人などいません。



何度か賽銭泥棒の被害にあって、賽銭箱は



簡単にはお金が取り出せない構造になっているので、



おそらく賽銭は取り出せてないはずです。



小さなお寺にお賽銭を入れるお方は、ほとんどが


お年寄りの方で、その事を思うと怒りがこみ上げて



きますが、自分の父親くらいに見える人が、必死に言い逃れを



している姿を見ると、なんだか悲しくなってきます…。



二度としないと約束してもらい、警察は呼びませんでしたが、



食べていけない程に困っているのでは、別の所でまた…



と考えてしまいます。



どうすれば一番良かったのだろうと、ずっと悩み続けてしまいますョ。