本当の目的は、尻尾の汁。 | ぽっぽっぽ、散歩の旅。

ぽっぽっぽ、散歩の旅。

ひねもすのたりの日々報告。

皐月十四日。

夏日。



何だか暑いぞぉ。

此方をさぼっていたら、

何時の間にか季節が移り変わっていた。



さて、黄金週間。

相模大野の催事は、

初めての出展という事もあり、

戸惑う事が沢山ありましたが、

小棚、一輪挿し、シーソー、箱鏡と、

いろいろご贔屓頂いて、

また機会があれば、と思った。

ありがとうございます。



次の花巻の催事、

山の神さんが嘗て勤めていた会社の同僚さんが、

この街に移住されていたので、

御久し振りです。

も兼ねての出展。

此方も初めての出展で、

会場が商店街と云う事もあり、

???と為りましたが、

お隣さんにも恵まれ愉しい二日間でした。

此処では、何故だか「カチカチ。」が人気。

また、遠く秋田から来られた方に箱鏡をご贔屓にして頂く。

ありがとうございます。



重ねて感謝感謝。



で、

催事の後は、

山の神さんのお友達のお宅に泊めて頂き、

ご自宅のかけ流し温泉に入り、

沢山ご馳走にもなり、

いろいろ積る話もし、

翌日昼に、花巻を出立。




さぁお待ちかね、

次は、

仙台の牛タンだ。


旅に出る前、

ちゃんと下調べをして於いたので、

先ずは第一候補のお店へ。


残念、

お休みでした。

下調べでは年中無休だったのですが。

まぁ、黄金週間ですから。


気を取り直して、

第二候補へ。


残念、

夜営業までの中休み中でした。

いやはやなんとも。


と、

その店の横丁を曲がってみると、

店先で五六人並んでいた。



おっ、と思いながら近寄ると、

第二候補と似たような名前のお店が。

本来並んでまで食事を摂る事はないのだが、

これも山の神さんのご要望なので、

列の尻尾に着く。



待つ事数十分、

狭いカウンター席に案内され、

牛タン定食を注文。

美味しかったです。

唯、

唯、

本当の目的だった尻尾の汁が、

初めて食したのものに勝るものではなかった。

何だろぅ?

何が違うのだろぅ?

でも、

山の神さんがご満悦の様子だったので、

◎。
























因みに、

花巻では、

冷麵を愉しみました。

その名も、「大門」。

とても美味しゅうございました。

花巻を訪れた際は是非。