こんにちは!! nagisa(なぎさ)ですおねがい

 

よく

「自分を好きになる」とか

「ありのままの自分を認める」とか

そういったことが、幸せに生きていくために大切と言われていますよね。

 

もはや、どんな自己啓発でも、成功哲学でも、スピリチュアルでも、大体この結論に行きつくんじゃないかというくらい、語られているわけです。

 

あらゆる表現活動においても、日常生活においても、この「自分が好き」という自己認識を持っている人のほうが、生きやすそうな印象があります。

 

しかし、当ブログをご覧の皆さんの中には、

「自分を好きになる」っていうことが、どういうことかわからなかったり

「ありのままの自分を認める」が、何なのかわからなかったり

「自分を好きになるなんて絶対無理!」って思うこともあるのではないかと思います。

 

その、具体性が何なのか、よくわからないということです。

 

おそらく、健全な家庭に生まれ、健全な自己肯定感をはぐくんできた方にとっては、「自分を好きになろう!」と思わなくても、勝手に「自分が好き」という状況が当たり前になっています。

 

しかし、「自分が嫌い」という状況が、当たり前の状態になっていると、

そもそも「自分を好きになる」ということが何なのかわからないそんなことが出来るのか、という気持ちになってもおかしくありません。

 

そして、幸せに生きたい、何か価値のある人生を生きたい、と思っていても、「自分を好きになりたい…」と思いながら、どんどん自分が嫌いになっていくという悪循環もあると思います。

 

今日は、「自分を好きになる」ための、具体的な解決策をお話したいと思います。

 

■結果的に「自分を好きになる」方法

私の考えのポイントは、

「自分を好きになる」という状況を作ってから、「幸せになる」もしくは「やりたいことをやる」という結果を生み出そうとするのではなく、

 

「自分が真にやりたいこと、好きなことを認識して、実行する」ことを通して、

結果的に徐々に「自分が好きになる」という状況に達する

 

ということです。

 

つまり、

「自分を好きになる」→「自分が幸せに暮らす」

 

という順番ではなく

 

「自分が快適に暮らす」→「気づいたら自分が好きになっていた」

 

というプロセスです。

 

まず、「自分を好きになる」とは、つまり「自分を受け入れている」「ありのままの自分を認める」とほぼ同義です。

しかし、具体的にどういう状況を指すのか、「自分が嫌いな状態」の時には、イメージしにくいわけです。具体性がないから。

 

なので、「自分は自分のことが好きになれたのか?」ということに焦点化すると、

「まだ自分のことが好きになれない」という状況だけが認知されていきます。

 

しかし、とりあえず「自分は自分のことが好きなのか?」という、わかりづらい基準をわきに置き、以下のことを実行するようにしてみてはいかがでしょうか。

 

①「自分を好きになるかどうか」をいったんわきに置き、まず「自分は何が好きなのか」に集中し、それをある程度明確にしていく。 

 

「自分の好きなもの」や「自分がやりたいこと」「快適さを感じること」を少しずつ実行する。 

 

③実行した結果を受けて(自分の心の動きや感覚など)、「自分が好きなもの」や「自分がやりたいこと」「快適さを感じること」をより細かく、輪郭をはっきりさせ、明確にしていく。 

 

④ ②~③を繰り返し、ある程度、「自分が好きなもの」や「やりたいこと」「快適さを感じること」に共通する点や、大体の傾向などを把握する

 

 ⑤ 自分の生活や仕事の中で、「自分が好きなもの」や「やりたいこと」「快適さを感じること」を実行している時間を増やし、自分が不快になる時間を減らす

 

上の①から⑤を意識的に実践していくと、必然的に

「自分が好きなもの」に触れている時間や、

「やりたいこと」をやっている時間、「快適さを感じる」時間が増えていきます。

 

そうすると、だんだんと、

「自分ってこういうことが本当に好きだなぁ」とか、

「自分はこうしているときが一番幸せだなぁ」とか、

肯定的な感情でいることが多くなります。

 

それを続けているうちに、なんとなく、

「あれ、前よりも自分のことを否定しなくなったな」とか、

「こうしている自分って結構好きかも」と思うようになっていくと思います。

 

そもそも、「ありのままの自分を認める」っていう状態とは、言い換えれば、

 

自分が何を快/不快と思うか、

好き/嫌いと思うか、

何が得意で何が苦手なのか、

ということを、自分自身が誰よりも把握し、

そしてその性質を責めない

 

ということです。

 

「どんな自分でも自分を責めない」ということも大前提として大事なのですが、いきなりそこへとたどり着こうとするよりも、

「自分が好きなものを好きと自覚する」ということのほうが、日常的に実践可能だと思います。

それを通して、結果として、「自分が好き」という状況になるということです。

 

そして、そもそも「自分が好き」かどうかよりも「自分が快適に過ごす」ということのほうが重要なので、

「自分は本当に自分のことが好きなのか?」にあまりこだわりすぎないで、

「自分の快適さ」に焦点化することこそが大切だと考えています。

 

①「自分は何が好きなのか」に集中し、それをある程度明確にしていく

のプロセスに関しては、以下の「自分の「感覚」に意識的になる」の記事も参考になるかと思います。

 

【HSP】自分の「感覚」に意識的になる①:なぜ「感覚」が抑圧されてしまうか【INFP】

自分の「感覚」に意識的になる②:感情を吐き出す

自分の「感覚」に意識的になる③:ノートに書きだす

 

少し時間がかかるかもしれませんが、一つ一つ実践してみてください♪

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このブログへのご感想、コメントは最新記事のコメント欄へお願いします音譜

 

nagisaへの質問、このブログに関するご質問やご意見、お仕事依頼等

お問い合わせは以下のフォームからお願いします。

[お問い合わせはこちらから]

 

Twitterやってます!ぜひフォローよろしくお願いしますおねがいハート

https://twitter.com/infp_nagisa

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ HSPへ
にほんブログ村

 


人気ブログランキングへ


HSPランキング