郡山城跡の2024年の桜まつりと金魚 | SCENERYブログ

SCENERYブログ

主に風景の写真撮影の日記や、時には写真と全然関係ないオッペケペーな文章を書き記しています。そして猫をはじめ動物のお尻写真が多いので、ある意味、閲覧注意です。

郡山城跡


コチラ、天理教協会本部の周辺に咲く
桃色の濃い桜
の続きです。


郡山城跡

近鉄橿原線の郡山駅から徒歩5分の
所にある「郡山城跡」へ。

郡山駅からの順路ですが、
橿原神宮前行側の改札口を
出た方が早いです。


近鉄橿原線

10年ぶりなので順路を忘れてしまい
京都方面側の改札を出てしまいました。

結果、踏切を2回跨ぐことに。

すぐに着いたから良いですけど。


郡山城 中堀

入り口の手前の踏切を過ぎれば、
少し坂になってるのです。

ちょうど、近鉄橿原線が見えて、
通過する列車も撮影ができます。

(これは後日投稿します)


郡山城跡

これが、郡山城跡です。

どこが入り口か忘れました。汗


郡山城跡

敷地内へ入る上では、
特に決まった順路はありません。

これは、桜まつりなど観光客が沢山
行き来する時期でも同じです。


郡山城跡

背景の城跡をぼかして手前の桜を撮影


郡山城跡桜祭り

桜祭りの様子はこの通りです。

一部の道にだけ屋台が並びます。

どのグルメを頂くか迷います。

最終的には、持ち帰りが可能な
ベビーカステラーを頂きました。


郡山城 極楽橋

10年ぶりの郡山城跡ですが、
改修工事を終えた後でしょうか?

初めて見る橋が設立されてました。

郡山城 極楽橋です。


郡山城跡

橋は後で渡るとして、まずは、
入れるところから歩きました。


白沢門櫓跡

どこへ続いてるか分からない謎の門

立ち入り禁止ではなさそうです。


追手向櫓

ちょっと、来た道を戻りました。

旅行雑誌やパンウレットに掲載
されてそうな構図の写真を撮りたくて。

郡山城 追手向櫓です。


郡山城跡の鯉

池には、沢山の鯉が。


郡山城跡の鯉

食べ物を求めてるのかな~

ゴメンね、何も持ってないの。笑

それに野良猫に餌禁止とあるように
鯉にも餌禁止かと。たぶん


錦鯉

金魚のような錦鯉まで。

こういう子がいると目立ちますね。


錦鯉

今度は白ベースの三色鯉がいました。

場所が城だけに。

・・・コメンナサイ


追手向櫓

右側の電線が無ければ・・・

ま、これは仕方のないことです。

撮れるだけ有難いものです。


郡山城跡

まだ池が濁ってるように見えますが、
夜は水鏡となります。

それも、後の投稿で紹介します。


郡山城 追手門

郡山城 追手門

予想通り、桜の木がそばにありました。


郡山城 追手門

屋根裏をバックにソメイヨシノ。

桜の美しさが引き立たれます。


郡山城 天守台

敷地内を歩けば、見覚えのない
大きな石垣が奥にできてました。

最近建設されたのでしょうね。

人が立ってるのが見えますし。


城址会館

城址会館 (旧奈良県立戦捷記念図書館)

16時まで出入りができるみたいです。

こういう明治時代からありそうな建物、
桜と相性が良いですね。


植松櫻碑

どの道がどこへ続いてるのか分からず
とりあえず歩ける所は進んでみました。


植松櫻碑

地図を調べたら植松櫻碑がある所です。

ここも、桜並木が見事です。


郡山城 厩跡

ここも最近整備された場所かな。

郡山城 厩跡という所です。


郡山城 厩跡

これは郡山城 天守台です。

場所で言うと西側の道ですが、
ここらに入り口はありません。

入るには東側へ回る必要があります。


郡山城 厩跡

バス停のような休憩所。

10年ぶりとはいえ本当に変わりました。


郡山城 厩跡

北側はちょっとしたお花畑です。

桃色の花が沢山咲いてました。


郡山城 天守台

天守台は、時間は限られますが、
どなたでも無料で入れます。

だから順番待ちとか問題ありません。


中仕切門跡

郡山城 中仕切門跡の近く

不思議ですが、2度目の訪問なのに
初めて来たような感じです。

楽しかったから良いですけど。


郡山城跡桜祭り

再び、屋台が並ぶ道へ。

ゴミ箱は西側に1か所と、
踏切を渡った先に1か所だけです。

しかしゴミが散らかってないのは良い事です。


郡山城跡

やっぱり石垣と桜は相性が良いです。

これが晴天なら尚良かったですが
雨が降らなかっただけ感謝です。


柳澤神社

城跡の中心部には柳澤神社があり、
なんと金魚の展示がなされてました。

けっこう人が多かったので、
この子だけ撮影しました。

ランチュウの仲間ですよね。


柳澤神社

そういえば奈良県の大和郡山市は
金魚が有名なんですよね。

良い時に訪問できました。

金魚とか見る機会中々無いので
少し懐かしい気持ちになりました。



※訪問日は2024年4月某日





郡山城跡

これは2014年11月の写真です

初めての訪問は紅葉が目当てでしたが、
平日とはいえ殆ど人がいませんでした。

今回は桜祭りの真っ只中ということで、
沢山の観光客で賑わってくれて。

こんなに違うと驚かされますね。



次は、郡山城跡から見る夕景です。

曇天で夕日は諦めてましたが、
空は美しい桃色に染まってくれました。




このブログへ初めて来られた方へ
(フォローされたばかりの方は必ず御覧ください)