コチラ、
名古屋港水族館のイルカ
の続きです。
名古屋港水族館で飼育されていた、
ノコギリザメの姿を最後に見たのは
2008年9月です。
ノコギリザメは一応深海魚の分類なので
人工的に飼育するには難しいでしょうね。
深海魚と言えば、コチラ。
標本ですが、
リュウグウノツカイではないと思います。
コチラも深海魚のようですね。
エソって名前とかついてそう。
コチラも深海魚の標本。
鱗がないですね。
「黒潮の海」の水槽にいたシュモクザメ。
ピンボケしてますが影がしっかり
ハンマーの形です。
「赤道の海」のネムリブカ
尚、再入館手続きをして
2~3週は観て回ったと思います。笑
再びノコギリザメ。
このサメについて説明すると、
大きい種で150cmにもなり、
日本近辺の深海に生息しています。
外見が似ているノコギリエイとの違いは、
目つき(?)とエラの位置で、
サメは側面、エイは体の裏側にあります。
他の魚と違って殆ど動きませんが、
飼育に使われてる水槽は暗いので
ピンボケしないよう注意が必要です。
この頃はコンパクトデジカメを使って
シーン別モードの「夜景」
に加え、ISOも200~400に。
「黒潮の海」のトンガリサカタザメ。
飼育されてたことに驚いて、
当時は初めて実物を見ました。
このトンガリサカタザメも、
じっとしいる限りはノコギリザメと
同じ要領で撮影できます。
この水槽もやや暗かったですし。
あと、接写で撮影できるよう、
コンパクトなら花のマークのボタンを押し
それで接写ができるようになります。
確か、関東地方にある水族館で
ノコギリザメが飼育されてますから、
そこで試してみると良いでしょう。
勿論、他の深海魚でも
同じやり方で撮影できるはずです。
にしても、ノコギリザメは
円らな瞳なのでカワイイです。
(・3・)
※
このブログへ初めて来られた方へ