■ゼロからはじめる中高年のためのかんたんWebパソコン教室 -21ページ目

■ゼロからはじめる中高年のためのかんたんWebパソコン教室

リストラの憂き目にあった中高年!
何のスキルもないシロウト主婦,超初心者・入門者!

そんなあなたに経済的自由とストレスフリーなライフスタイルを築
ために稼ぐことができる基本的なITスキルをやさしく、懇切丁寧に解説するパソコン教室です。

$ソーシャルメディア活用術&ノマドワーキングのためのiPhone, iPad, Androidアプリ仕事術

おはようございます。まだ夜が明けきらない時間帯です。天候は晴天の模様です。今日も朝をむかえられてほんとうに感謝!それでははりきってはじめましょう。「菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術」1/23で318回目、あと47日。

三百十八. 心が自然と融け合う

口語訳要約
雪景色を照らす月の光を眺めれば、心まで澄みきってくる。おだやかな春風に吹かれれば、心までなごんでくる。
人の心と自然のたたずまいはひとつに融け合っているのだ。

コメント
自然のたたずまいを感じる田舎暮らしはこのような良さがあるのかもしれません。景色や風の薫りに身をまかせておれば、心までなごんでくるというものです。
_____________________________________________

忘れずに全て読みたい方、もしくは気づいたときでも毎日、何かしら人生のヒントになりますのでFacebookの「フィード購読」をすると便利です。
http://www.facebook.com/jun2002japan


「フィード購読」というのは、友達にならなくても、個人ページをニュースフィード(ログイン直後の画面)で読むことができる機能です。フィード購読の方法は、画面右上の「フィードを購読」ボタンをクリックするだけで、とっても簡単です。

$ソーシャルメディア活用術&ノマドワーキングのためのiPhone, iPad, Androidアプリ仕事術

おはようございます。気温の下限で雪にはならず、雨模様になりました。今日も朝をむかえられてほんとうに感謝!それでははりきってはじめましょう。「菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術」1/22で317回目、あと48日。

三百十七. ゆるめるも引き締めるも

口語訳要約
白楽天は「身も心も解放して、ゆったりと自然に任せるがよい」と語っている。一方、晁補之(ちょうほし)は「身も心も一点に収束して、そこから悟りを開くがよい」と語っている。
だが、解放しても度が過ぎれば放縦に流れ、収束も度が過ぎれば枯寂におちいる。身も心もしっかりと統制し、ゆるめるも、引き締めるも、自由自在。こうあってこそ理想のあり方に近い。

コメント
身も心の解放も、収束もすべてさじ加減、バランス感覚が必要ですね。ときには緩め、ときには引き締める絶妙の感覚がたいせつです。
それが自由自在にできることが理想的な生き方あのでしょう。

※枯寂とは・・・淡々としてものさびしいこと
_____________________________________________

忘れずに全て読みたい方、もしくは気づいたときでも毎日、何かしら人生のヒントになりますのでFacebookの「フィード購読」をすると便利です。
http://www.facebook.com/jun2002japan


「フィード購読」というのは、友達にならなくても、個人ページをニュースフィード(ログイン直後の画面)で読むことができる機能です。フィード購読の方法は、画面右上の「フィードを購読」ボタンをクリックするだけで、とっても簡単です。

$ソーシャルメディア活用術&ノマドワーキングのためのiPhone, iPad, Androidアプリ仕事術

おはようございます。週のはじまりです。元気を出していきましょう。今日も朝をむかえられてほんとうに感謝!それでははりきってはじめましょう。「菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術」1/21で316回目、あと49日。

三百十六. 枯れたなかにも生命力

口語訳要約
ものみな静まりかえっているとき、一声、鳥の鳴き声が聞えてくると、それだけで、えも言われぬ味わいが生まれてくる。
草や花が枯れはてたあとでも、一本だけ元気よく花を咲かせている草を見つけると、限りない生命力に感動をおぼえる。
人の心も枯れきってしまうことはない。刺激を受けさえすれば、また生き生きとした活力を取り戻すのだ。

コメント
ちょうど今ぐらいの時間帯でしょうか。夜明け前の静けさから鳥の鳴き声が聞え始める頃、静かさのなかにも動を感じたとき、味わいがあります。
枯淡のなかにも活力があるとうれしいものです。
人もまた同じように刺激さえ受ければ、活力を取り戻せるのでしょう。
_____________________________________________

忘れずに全て読みたい方、もしくは気づいたときでも毎日、何かしら人生のヒントになりますのでFacebookの「フィード購読」をすると便利です。
http://www.facebook.com/jun2002japan


「フィード購読」というのは、友達にならなくても、個人ページをニュースフィード(ログイン直後の画面)で読むことができる機能です。フィード購読の方法は、画面右上の「フィードを購読」ボタンをクリックするだけで、とっても簡単です。