やあ、君か。
2013年も後半戦に突入。
さて、何をしようか。
なんかこのブログも迷走してる気がするので、
ここらへんが潮時なのかと思ったりして。
暇つぶしに書いてるだけだから、まあいいか。
さて、先月の人気エントリーはこちら。
2013年6月の人気ランキング
第5位:君がアフィリエイトで稼げない4つの理由
第4位:読みやすい記事が書ける5つのコツ
第3位:情報商材を買わずに済ませるたったひとつの方法
第2位:ネットで稼ぐのは無理な人5パターン
第1位:WordPressがアフィリエイトに適している4つの理由
この合間にグローバルメニューの釣り記事がランクインしてるんだけど、
それを除くとこんなふうに一目でわかる共通点が。
タイトルに数字を入れるとアクセス数が上がる
意識して各タイトルに数字を入れてある。
これは大先生方もよくおっしゃっているだろう?
タイトルで惹きつけるコツのひとつです、ってね。
数字を抜いてしまうと、魅力は半減。
ちょっと物足りない。
これは何もSEOを意識した話じゃないよ。
ブログ内でPV数を稼ぐのが目的。
(SNSを活用しているなら、そちらも有効。)
君もアクセス解析を設置していると思うけど、
UU数とPV数はどうなっているかな。
単純に、ひとりが何ページ読んでくれているか。
UU数が100で、PV数も100だとしよう。
1ページだけ読んで即離脱していることになる。
おそらく、その1ページも全部読んでいるわけじゃないと思うけどね。
最初の数行だけ読んでほかのサイトへ流れている。
仮に全部読んでくれてたなら、
どうしてそのまま離脱してしまったんだろう。
ひとりが3ページ読んでくれれば、PV数は3倍になる。
UU数を増やすより、PV数を増やすほうがカンタンだよ。
そのためには、最初に訪れてくれたページの中身は重要だけど、
タイトルとデザインも重要になってくる。
もしタイトルが平凡だったら
「WordPressがアフィリエイトに適している4つの理由」
この記事に検索サイトから訪問者がきたとする。
で、最新記事や関連記事にこんなタイトルが並んでいたらどうだろう。
「きょうのおかずは玉子焼きでした」
「おはよー」
「むふふ」
「釣りに行ってきました」
芸能人やキャバ嬢のファンならともかく、
どこの誰かもわからない日記なんて読まないだろう?
「絶品!誰でもおいしい玉子焼きがつくれる3つのコツ」
これならちょっとはアクセスしてくれるかも。
でも、ワードプレスともアフィリエイトとも関連性がない。
「玉子焼きだけで月100万円を稼いだ23人のツワモノたち」
これだともうちょっと食いつくかもね。
タイトルは重要って、こういうことさ。
アクセスが流れるデザインになっているだろうか
せっかく魅力的なタイトルと有益なコンテンツを提供しても、
その存在が知られなければ意味がない。
最新記事や関連記事は表示してる?
僕は Zenback を入れてるだけだから、
関連記事に関してはちょっと弱い。
だいたい、カテゴリも適当だからね。
アフィリエイトブログで稼ごうと思うなら、
はじめに骨組みをしっかり作ること。
カテゴリを変更することでURLが変わる場合、デメリットしかない。
そういえば、このシリーズも続編書かなきゃなぁ。
トップページにわかりやすい目次をおくとか、
過去記事から未来記事へリンクをはるとか、
PV数を稼ぐ方法はいろいろある。
内容だけではダメ。
タイトルだけでもダメ。
デザインだけでもダメ。
稼ぐためにはいろいろやらなきゃ。メンドーだね。
じゃあ、また。