これから数回にわけて、
「アフィリエイトサイトの作成手順」を公開するよ。
まずは、サイトを公開するまでの基本から。
公開までの手順
いきなり無料ブログを開設しました、レンサバにWPインストールしましたでは、
その次何をしたら良いのかまったくわからない状態になっちゃう。
だから、まずは設計図を作らなきゃね。
- テーマの決定
- カテゴライズ
- キーワード選定
- スケジュール設定
それじゃあ、ひとつずつ解説していこう。
テーマは自分の得意ジャンルで
サイトを作る場合、最初の分岐点は2つある。
サイトに合った広告を探すか、広告に合ったサイトを作るか。
君には前者がいいと思うよ。
広告に合ったサイト作成はかなり難しい。
だって、その商品に関して知識が乏しい場合がほとんどだから。
数百のサイトを調べ、書籍を読み、
それなりの知識を得ることはできる。
要約して展開するスキルがあればなんとか体裁は整うものの、
かなり薄っぺらいコンテンツができあがる可能性が高い。
UUとPVがほぼ同じで、お客様が0.3秒で離脱するサイト。
一方、得意ジャンルだと、多少の知識を補完するだけで十分。
なにより“君自身の経験”を織り交ぜることができるメリットがある。
それは紛れもなくオリジナルコンテンツ。
だから、得意ジャンルで勝負しよう。
ネタが尽きることもないはず。
テーマが決まったら、コンセプトも決める。
「誰に」「何を」「いつまでに」「どこで」「なぜ」「どのように」
という、5W1Hという王道パターンを基にするとわかりやすいんじゃないかな。
君のサイトは…
- 誰に何を提供できる?
- いつどこで提供できる?
- なぜ提供する?
- その手段は?
カテゴライズ
そのテーマは、どのように分類できるだろうか。
サイトにアップするカテゴリはあとで整理するとして、
思いつく限り自由に紙に書きだしてほしい。
ペンを手にすることによって、かなり思考が広がるんだよ。
実際にやる人がものすごく少ないのはどうしてなのか、今でも謎。
たとえば20のカテゴリがあったとして、
それぞれに10個のコンテンツを作成すれば、200ページなんてすぐできる。
「最低100記事」というのが通説になっているけど、
100記事も書けないほうがおかしいんだよ。
仮タイトルのコンテンツをそのまま作成していってもかまわない。
キーワード選定
ここが一番面倒で、一番重要なポイント。
カテゴリを基にキーワードをピックアップする。
そのキーワードはどのくらい需要があるのか。
これは検索サイトに聞いてみるのが一番。
>>Google AdWords:キーワード ツール
次にライバルサイトのチェックを行う。
上位表示されているサイトをひとつずつ。
その概要と足りないもの(=自分が補えるもの)を書きだす。
得意ジャンルで勝負しているんだから、
もっと深いところまで書けるんじゃないかな。
先述の体験も含めてね。
スケジュール設定
カテゴリとキーワードを参照しながら、
どのようなコンテンツをいつアップするのか決定する。
サイト作成時は、まず基本ページを作ろう。
お問い合わせページや自己紹介(会社概要)ページなど。
デザインはあとで調整するとして、
作成にあたってプラグインやスクリプトが必要なら準備しておく。
ここは時間をかけるところじゃないからね。
次に、随時アップしていくコンテンツ。
まずは1日1ページを目安にスケジュールを組んでみる。
無理な目標は途中で挫折してしまうし、
何も目標がないとこれまた途中で放棄してしまう。
中身のないゴミサイトを量産するわけじゃない。
君の手でコツコツと作り上げていくサイト。
ここで外注なんて考えたらダメだよ。
「面倒だから外注」なんて失敗するから。
マインドがどうこう言うのは好きじゃないんだけど、
はじめからどこかで楽しようという考えは捨てな。
たかがサイトひとつ作り上げることすらできないなら、
この先なにをやっても成果は出ないからね。
次回は、別の視点から解説するよ。
じゃあ、また。