絵本寄贈活動・新潟県動物愛護推進員講習・面接 | NPO 法人 どうぶつのきもち・どうぶつ愛護福祉研究所

NPO 法人 どうぶつのきもち・どうぶつ愛護福祉研究所

新潟県上越地域にて、猫の里親探し一時預かり・終生預かりを行っております。糸魚川市野良猫と人との共存プロジェクトとして、野良猫との共存を実現すべくTNR活動・読み聞かせでの啓蒙活動を行ってます。電話番号 080-2676-5409メールアドレス aoitopojellfish@gmail.com

毎度の事ながら色んな事もっと早く出来ただろうにと思ってるどうぶつ愛護福祉研究所・どうぶつのきもちの多田です。
「78円の命」寄贈で伺ったのは年度末で忙しいであろう糸魚川市糸魚川市役所こども課様。



本来全ての小中学校伺わせて頂ければ良かったのですが、難しい面も在りましたので糸魚川市市役所経由となりました。

糸魚川市市内中学校四校。
糸魚川市市内小学校六校。


計十校へ本日寄贈。

年度が変わり担当職員様変わられましたら来年度も別の絵本を用いて読み聞かせ活動寄贈活動を続けさせて頂きます。

そして梅?の咲き始めた今日。


平成三十年度新潟県動物愛護推進員の面接が新潟県動物愛護センターで行われます。

過去五年誰一人と応募されなかった糸魚川市。

動物愛護推進員とし登録後此方の活動含め周りの方々より協力して頂き行わせてまいりました。

但し去年辺りから私の引き出しでは対処するには、時間が掛かる事もあり来年度を見据え御二人の方に協力して頂くべく今日講習・面接に向かわれます。

御二方共に、動物云々より人が起因で起こる社会・地域問題宜しく思われてなくこの二年間の活動を御理解して頂き応募して下さりました。

新潟県から言われぬ限り実働ほぼ無いに等しいのですが、地域で一寸した動物に纏わる問題へ取り組んで頂く事が大事じゃないかな。

少なからず私はユルい考えでユルリユルリとさせて頂いてます。