☀️☀️☀️☀️


一時帰国して東京や日本の良さもあらためて感じたけど、一時帰国後に戻ってきて再認識した日本人にとってのシンガポールの良いところ、並べてみた。


🇸🇬

  • 子連れに優しい環境。レストランは子連れ歓迎、小さいお子さんにはベビーチェア完備で、店員さんも子連れに優しい。

  • 常夏で服装が楽。暑いと思いきや、室内は冷房ガンガンなので、長時間外歩きをしなければ東京の夏より快適かも?!

  • 日本との時差、たったの1時間。帰国しやすい。

  • 国土がコンパクトで、どこへ行くにも近い。シンガポールの国土は東京23区のたった1.1倍。

  • 駐在外国人家族として人種差別を受ける機会がない。アメリカやフランス等の欧米先進国では場所によっては人種差別を受けるけど、シンガポールで日本人差別を受けたことはない。アジアの国というのも大きいだろうけど。

🇸🇬
  • 下手な英語でも馬鹿にされない。

  • タクシーで30分でリゾートへGoセントーサのリゾートホテルに泊まれば、そこは別世界。

  • 公共交通機関 (MRT/バス/タクシー/グラブ等)が充実。自家用車がなくても移動がしやすい。

  • テクノロジーの導入に前向き。GrabCDG Zigといった配車サービスしかり、空港のパスポートコントロールしかり。効率性重視。

  • 国土に比し日本人コミュニティが大きいので、日本人友達を作りやすい。日本人人口は約3.6万人らしい。

🇸🇬
  • 安全。夜の一人歩きも問題なし。

  • 近隣諸国に魅力的な観光地が多い。

  • 自然災害が少ない。

  • 旦那の仕事上のストレスが日本の時より少なそう。家庭平和。

  • コンドミニアムが充実。東京より部屋広い。プールの日常使い。BBQし放題。(但し、お金をいくら出せるか次第)

🇸🇬
  • 習い事も身近。語学、料理、ヨガ・ピラティス等の運動系 etc. etc.

  • LAZADAが便利。

  • 税金が安い。キャピタルゲイン非課税! (但し、投資の腕前次第)

  • ナイトF1開催地。(但し、本人の興味次第)

  • なんとなくセレブ/金持ちになったような気になれる。(但し、駐在員待遇の幻想)

🇸🇬
  • 医療水準が高い。(但し、お金をいくら出せるか次第)

  • 教育水準が高い。(但し、お金をいくら出せるか次第)

  • 日本食含め外食が充実、レベルも高い。(但し、お金をいくら出せるか次第)

  • ブランドもの含めて身近でなんでも買える。(但し、お金をいくら出せるか次第)

  • ドンキと明治屋、日本の食材が手に入りやすい。(但し、お金をいくら出せるか次第)