最近、ニュースでインフレ!円安!が話題になっていますね!テレビ等々でインフレや円安の理解が深まったのではないでしょうか?


モノの値段が上がるのは、さすがに勘弁してほしいですよね💦お給料が上がればなんとかなるけど…と思う方も多いのではないでしょうか?


今回は、インフレをモノではなく、お金側の観点から見てみます。

お金は多かれ少なかれ持っているので、あまりこういった観点には、ならないかと思います。


 例えば、今まで100円で買えてたモノ、

鉛筆✏️とか消しゴムとかなんでもいいのですが…分かりやすく例えば、10%インフレ(分かりやすく言えばモノの値段が上がる)すると110円で鉛筆や消しゴムがようやく買えるようになるわけです。

という事は、モノ一つの価値は、変わらないので、相対的にお金の価値が10%落ちたということになります。

これが今回、お伝えしたい内容です。


という事は、インフレが起きるとお金の価値を維持するためには、先ほどの10%のインフレが起きたとすると預金金利で10%の銀行金利が必要になってくるのです。

よって、インフレが起きている経済圏では、お金の価値が落ちてくる→それを維持や増やすとなるとインフレ率以上の利回り(金利)が必要になってくるのです。

長年、デフレだった日本では、資産運用が必然でなかった理由がコレなのです。

インフレしている経済圏だと預金や貯金だと金利でお金の価値が担保できないので、資産運用が必然の考え方となる訳です。


資産運用は、お金を増やすという側面もありますが、お金の価値を守るという観点も合わせて持ってはどうでしょうか?



本日も沢山の情報の中から取捨選択の基準になれば幸いです。

最近、やることが多すぎてブログまで手が回りませんでした…

なかなか、習慣化するのって難しいですよね💦


そのようなあなたに…

今回のタイトル『今のままの自分でいい』

です。これは、どういう意味合いでつけたかと言うと今の自分を肯定しましょうという話ではありません。


これは、飢餓感。今のままの自分でいいと思わない事です。これは、何にでも言えていてある人は、東京大学に受かる学生に必要な要素とまでいう人もいます。

たしかに、そうだなぁ〜と思うのですが、今よりももっといい自分へ、今よりももっといい生活をしたいという欲の現れかと思います。やはり、欲がないと人間楽をしてしまうものです。今回の久々のブログもそうですね💦


つまり、欲を持つ事は悪いことではありませんし、むしろ成長を促すものではないかなと思います。


最近、相談にのっているお客様が家の購入を検討したいと申し出てきました。購入後の家計状況が不安でそれを解決したいと…

どこにでもあるような相談内容ですが、個人の収入や住んでる場所、置かれている状況によっても取るべき手段は異なります。


やはり、家を購入検討したいという欲があり、どうすればこれを実現できるかを考える事があなたの成長につながるものだと今回の相談で感じました。

やはり、解決するには、自分1人で解決できるのであれば申し分ないですが、困った時に相談できる人は、見つけておくべきですね!その相談できる方がその道のプロならば尚更グッド👍です😊


情報が溢れ出ている世の中でその手段を見つけ出すのもご自身の状況を把握するのも大変かと思いますが、困ったときは是非その道のプロに相談してくださいね!



今回は、衝撃的なタイトルをつけてみました笑


でも、どうでしょう?

統計をとってみると、日本人の平均給料は、この20年ぐらいほぼ横ばいなのです。

それでいて社会保障の自己負担率は、2021年で約48%あります。

ほぼ給料の半分が、税金や社会保険料で取られていきます。


1970年には、24.3%と今の半分ぐらいの負担率です。昭和のバブリーな時代なので、お金の使い方がとても激しい時代でしたね…


本日のニュースで、20代の男性の7割が配偶者や恋人がいない。30代の4人に1人が結婚願望なし…というニュースを見て衝撃的でしたね…そりゃ、出生率も減って国難が訪れるわと思いました。


これをなぜ出したかというと、それこそお給料に関わっているからです。冒頭に申したように、お給料がここ数十年増えてないですし、負担率が大幅に増えているので、使えるお金が少なくなってきて、男女の交際のために使えるお金もないですし、結婚生活を継続していく自信も子育てをしていく自信もないのです。それが、配偶者や恋人がいない、結婚願望なしの理由の上位に上がっているのです。


実際の相談をしているとやはり、上手いことやれば理想通りにやれるのになぁ〜と感じることも多々あります。結婚されている方、独身の方の両者の間には、知恵があるかないかなのです。この知恵こそが昨今よく言われている金融リテラシーなのです。


本日も沢山の情報の取捨選択の基準になれば幸いです。

継続は、力なり…

私の出身高校の校訓にもなっていた、言葉でこれを見ているあなたも聞いたことがある言葉かもしれません。日本人の美徳というと昭和の感覚なのかもしれませんが、やはり、先人の知恵は素晴らしいと思います。経験した上の言葉ってやはり重みがありますよね!


今の時代、インターネットでどこでもいつでもなんでも調べれる時代です。特に情報が溢れている社会になっています。しかし、やってみないと分からないことだったりが多いんじゃないかな?と思います。だからこそ、体験サービスというのが世の中に流行っているのかと感じる事があります。


その中の一つに、やはり投資・資産運用も入ってくると感じています。私のお客様の中にも投資や資産運用はじめたいとご相談しても結果、尻込みしてしまう方もいらっしゃいます。

私としては、お客様の目的・期間・金額を大事にしていますので、それからそれらを達成するべき手段が決まってくるのです。だから、何がなんでもリスクを取って投資!!というわけでもないのです。


そのあたりをしっかりと考えて、自分自身の目的、夢、叶えたいこと、守りたいものをしっかりと叶えていきましょう!



本日も沢山の情報の取捨選択の基準になれば幸いです。



本日は、前回に金利の話をしたので、これを読んでいるあなたに一番身近であろう預金の話です。


預金が増えないのは、みなさんご存知かとは思いますが、預金が増えないという事は、増えてた時代があるの?という疑問があるかと思いますが、増えてた時代があります!これによって、預金しろしろ!と親御さんからうるさく言われた方もいらっしゃるかと思います。


しかし、金利は変動するもの…

今は、そんな時代ではないのです。


しかし、その金利とはどうやって決まるのでしょうか?金融機関の気分?それとも…


答えは、10年国債の金利をベースに決まります。普通預金や定期預金もそうですし、保険の金利、住宅ローンの金利まで決まります。

結構、身近なものがこれによって決まっているのです。一時期より住宅ローンの金利が高くなってきているのはこの影響もあります。これから金利が上がるかどうかは、住宅ローンの固定か変動か選ぶ基準にもなりますね!


話は、戻りますが、最近の主なテーマである円安、金利、インフレ、の一つであるインフレも預金が増えない要因になっています。増えないというよりインフレになると減ると言った方が正しいかと思います。


お金は根本的にモノやサービスとの価値交換になりますので、日々金額は変わるかと思います。イメージしやすいのは、魚や野菜の不作や豊作です。これによっても魚や野菜の値段が変わります。需要と供給のバランスですね!


これによって、インフレでお金の価値が減っていくというのはイメージつきますでしょうか?

また、次回にでも詳しく解説したいと思います。

なので、インフレ対策は、資産運用となるのですが、ポートフォリオ(資産配分)には、十分注意してくださいね!

本日は、最近話題の円安についてです。

劇的な円安の影響やエネルギー高等々も含まれて、日本に久々なインフレが起こっています。今年だけでいうと政府目標の2%のインフレを超えているとの見方もあります。


そこで今度の参議院選挙も見据えインフレを抑えたい政府与党は、どうするべきか…


本来であるならば、金利を上げてインフレを抑制するのが定石です。しかしながら、それを行えば、今まで日本銀行が買い支えてきた国債や株式が下落の一途を辿ることには、間違いありません。


インフレは抑制され、今までのイメージの如く定期預金等の金利が上がります。住宅ローンの金利も上がるので住宅を購入する方々は、減ってしまうかもしれません。変動金利の方は、今のうちに固定金利にすることが賢明なのかもしれませんね!


ここらへんの詳細は、また次回。

次に財務省が推奨するプライマリーバランスの黒字化を達成するのが厳しくなってきます。まぁ、プライマリーバランスが黒字化したところでまたデフレ経済に陥る可能性があるのでそもそも目指すところが…というのもありますが、政策を決めるところにいない方々がいっても何も変わらないので、全体の流れを見て、時代の流れを見て、自身の状況を把握し、常に最善の手を尽くす。


何にでも共通することかも知れませんが、こういうことが大事なのかもしれません。

今日は、為替についてです。
為替といってもメインはアメリカドルのお話になります。

つい先日のブログで、円安の話を少ししましたが、それにも関係してきます。
なぜならば、今こそ20年ぶりの円安水準なのです。これは、まだまだ円安が続くと見ている方もいます。かくいう私も135円までは、いくんじゃないかと思ってます。まぁ、もうすぐいきそうですが笑


なぜ、こうなっているのか?というのも前回と前々回の話題につきます。まずは、日米の金利差の拡大、日本政府がインフレを起こしたがっている、日本にいい投資先がない→海外投資になる(主にアメリカ)となると海外投資になるので、円を売ってドルを買ってアメリカの株を買う事になります。という様々な要因を経て円安になっているのです。最近では、新たに投資家の実態経済を無視した行動も含まれているという事も言われていますが、これから先また、130円台から100円台にすぐ戻るという事は、なかなか考えられないので、(日本がそもそも政策金利を上げようとしない)金利も低いままですし、円安傾向が続くと考えられます。


なので、資産の置き場所にはよくよく考えて資産の配置をする様にしてください。

最近、ニュースで話題になっているさんぽセル。あなたはご存知でしょうか?

小学生が不便だなぁ〜と思う事を自分の発想でランドセルを軽くした発明品です。

私も名前を聞いた時は、少し前のDr.中松さんみたいな感じの印象を受けましたが…笑

開発過程をよくよく見てみると凄いなぁ〜と感心するばかりです…
しかしながら、発想や構想をしっかり作り込んでも、資金がなければ形になる事はなかったでしょう…
この資金がどこから調達したものかは、わかりませんがいい投資になったはずです。

本来、投資とはこういうものなのです。一般的な投資のイメージの株価の売買で儲けを出すというのはいささか違います。


先日、岸田総理が資産所得倍増!!と声高に発表しましたが、ネット等々の情報をみるとアメリカ株に投資をしようと書かれているものばかりです。
日本は、投資対象になり得ないのでしょうか?

日本は、人口が減少しており将来的な成長が見込めないとされています。
これらは、古い政治構造等々の諸問題が解決される事なく、時間だけが過ぎていきました。このことについては長くなるのでまた、次回にしようかと思います。

話を元に戻すと、さんぽセルの様にあっ、これ便利そうというもの、ちょっと昔の携帯電話とか出た瞬間ものの1数年ぐらいで国民1人に1台持つ様になりました。こういった製品にお金を出すことが投資になるのです。なら、投資家はどうやって儲かるの?というと、その製品の売上の一部だったり、開発した企業の利益の一部をもらうのです。これが株式投資の基本であり、開発した企業の利益の一部というのが配当となるのです。

こういった投資の仕方は、あまり日本では一般的ではないのは、そもそもの根本が理解できてないからです。今年の春から高校の家庭科で金融教育授業が始まりました!
日本人の根本的な金融リテラシーを上げることが大事なのです。
お金のことって、学校でも学ばないし、社会に出ても自分で調べないとわからない…
なかなか難しい事をやっていますよね?

そこで最初にするのはなんでしょう?
ネット検索です。
手軽ですからね…仕方ないとは思いますが何も知らない方が間違った情報を鵜呑みにしてしまうかもしれない可能性もあるかも知れません…
本日は、長くなったのでまた今度…

本日も沢山の情報の取捨選択の基準になれば幸いです。

 

 

 昨日、6/7は、何の日か、タイトルにも書かれているようにわかられる方もいらっしゃるかと思います。

アップル社の新製品の発表会が朝方ありました。

ここでは、その内容をつらつらと書くのもいいですが、それは置いておいてみなさんの気にしている価格のことについてです。

アップル社は、基本的にアメリカの会社なのでドルにて価格記載されます。したがって、日本円にするとえっ!?と驚くような

価格帯となります。

 

それは、なぜか?今現在大きく円安になっているからなのです。

どうして、今、現在日本円が円安になっているのでしょう?

 

基本的な考えで行くと一般的に円安というのは、ドルベースで言いますのでアメリカの通貨のことで表現されます。

認識としては、円が安くなるから円安ということではなく、円の価値が安くなるから円安というのです。

言葉だけでは、分かりにくいので一つ例え話をします。

 

 例えば、ハンバーガー1個1$とします。

    その時の為替相場が1$=100円とします。

    そうすると、ハンバーガー1個は1$でもあり、100円でもあるのです。

    

    しかしながら、為替相場が変動し、1$=130円となった場合は、どうなるでしょう??

    ハンバーガー1個は、1$というのは変わらないですが、日本円で払うと130円と30円も値上がりしてしまうのです。

    

    このことから、30円もハンバーガー1個は変わらないのに多く払うということは、相対的に日本円の価値が30円分落ちた

    となります。これが円安です。

    逆も然りで、1$=50円となると円高となります。

 

 今現在、昨日もインフレのことを書きましたが、ガソリンの値上がり理由も円安の影響を大いに受けているのです。

 冒頭のアップル社然り、海外輸入品は、基本的の多くは、ドル決済をしていますので円安の影響で価格が多くあるということなので  す。

 

    

 

最近、モノの値段が上がってますよね??


とても負担だなぁ〜と思っている方が多いかと思います。例えば、ガソリンとか、食料品等々毎日使うモノが大きく値上がりしています。これに対策はあるのでしょうか??


多くの方が資産運用とか答えるかもしれません…しかしながら、私は、???と思うのです。資産運用しても今の現状の市場ですと、同月内等の短い期間でなかなか期待する結果を出すのは、なかなか難しいのです。これで結果が出せるなら、もはやそれはそれを生業とした方がいいかもしれません。そもそも、長期的に見て初めて期待する結果が出るので、毎月の物価上昇の対策で資産運用とは、甚だ矛盾しているのでは???といろんな話を聞いて思います。



やはり、収入には、固定給の方だと上限がありますので、その中でのやりくりが大事です。したがって、インフレ対策は、資産運用ではなく、まずは家計の見直しからなのです。例えば、生命保険や自動車・火災保険等々の損害保険の見直しやサブスクの見直し、買い物の仕方等々、知恵を絞れば色々とあるわけです。


しかしながら、そこは人間なのでなかなか変化をする事を面倒くさいとか思ってしまいます。その重い腰を上げるためにいるのがファイナンシャルプランナーなのです。


世間的には、保険屋さん=ファイナンシャルプランナーと思っている方々も多いかと思いますが、それらの多くは保険を売りたいだけと感じてしまいます。


話は、それましたが資産運用も悪くはありませんし、将来の為にはするべきだと思いますが、将来のインフレ対策にはなるかもしれませんが、今のインフレ対策にはなり得ないのです。