愛宕山護国院と、旧高崎家住宅・伊馬春部生家と ~長崎街道木屋瀬宿 ~福岡県北九州市八幡西区 | 九州下町おやじの珍道中

九州下町おやじの珍道中

下町おやじが、愉快に美味しく楽しく過ごす九州。
よかとこやね~九州は♪大好きバイ(^^)

20215月1日の木屋瀬宿・直方・桂川散策の続き。

 

須賀神社」をお参りし、「船庄屋跡(梅本家)」を見学した後は、長崎街道を更に進んで行きました。

 

 

須賀神社・船庄屋跡(梅本家)のレポ

 

 

 

 

 

船庄屋跡(梅本家)」のすぐ隣には、小さな御堂があるんですよね。

 

 

 

 

こちらは、「愛宕山護国院」。

明応2年(1493)源水が八幡西区香月の聖福寺の末寺として創建。

当時火災が頻発し、悪疫が流行しましたが、源水の祈願で平癒したので、葛西病難に霊験あらたかだとして、参詣者が多かったと言われます。

 

 

 

平成12年(2000)に北九州市指定有名民俗文化財となった「板絵著色木屋瀬宿図絵馬」は、ここに奉納されていました。

 

 

 

 

 

堂宇に近づいて…

 

 

 

 

右手には、石像が並んでいます。

 

 

 

 

その奥には、レンガ塀♪

 

 

 

 

愛宕山 護国院」の中の様子。

 

 

 

 

長崎街道を長崎方面に向かって左手に進んで行きます。

 

 

 

 

土蔵造りの町家もあって…

 

 

 

 

上の写真の向かいにも、昔ながらの建物が!

 

 

 

 

こちらは、「旧高崎家住宅(伊馬春部生家)」。北九州市指定有形文化財(建造物)

入館無料です。

 

 

 

 

玄関の暖簾は、凧の絵柄のようですね。

 

 

 

 

中に入ると、端午の節句飾りが展示してあって…

 

 

 

 

こちらには、兜飾りに幟旗がありました。

九州では、よく見かける幟旗。男の子の名前が記されているんですよね。

 

 

 

 

土間を進むと、古そうな屏風も…

 

 

 

 

奥の座敷。

 

 

 

 

こちらの座敷には、五月人形が並んでいて…

 

 

 

 

一番奥にはお庭が…

 

 

 

 

こちらにも、屏風がありました。これもまた、古そうですね~

 

 

 

 

箱階段も♪旧家には、必ずと言ってもいいほど、ありますね~

 

 

 

 

庭に出ると、井戸があって…

 

 

 

 

庭の一角には、石碑もありました。歌碑のようです。

 

 

 

 

石碑の前から、建物を…

 

 

 

 

お庭の一角には、基壇が残っています。こちらは、「蔵跡(くらあと)」。

木屋瀬宿図絵馬」には、5つの蔵が描かれていますが、そのうちの2棟と思われる蔵の跡が残されています。

 

 

 

 

建物に戻ると、雨戸が直角部分を渡っている!?

入隅(いりずみ)」と言って、建物のへこんだ直角部分を指しますが、雨戸を収納するのに、この入隅部分を越えて行くんですね、ビックリです。

 

 

 

 

逆に、出っ張った直角部分は「出隅(ですみ)」と言います。

 

 

 

 

鬼瓦もパチリ。

 

 

 

 

建物の中に戻り、土間を進みます。

 

 

 

 

土間部分には、展示物が並んでいます。

 

 

 

 

これらの展示は、「木屋瀬が育んだ放送作家 伊馬春部」。

本名 高橋英雄。明治41年(1908)~昭和59年(1984)。

新宿ムーラン・ルージュ創立期の座付き作者の後、ラジオ、テレビ、舞台などの脚本を手がけました。

 

 

 

戦後のラジオドラマ「向う三軒両隣り」「本日は晴天なり」は、すさんだ世相にさわやかな笑いとペーソスを送り続けたと言われ、放送作家の中で、草分け的存在の一人として知られています。

民族学者折口信夫(歌人 釈迢空[しゃく ちょうくう])に師事し、秘境に伝承された古い民謡をラジオドラマの素材として紹介、後に宮中歌会始の召人に選ばれるなど、めざましく活躍しました。

 

 

ここは、伊馬春部生家になるそうです。

 

 

 

ラジオドラマの台本なども展示されていました。

 

 

 

 

建物の見学を終えて、外に出て、「旧高崎家住宅」を今一度…

 

 

 

 

愛宕山 護国院」をお参りし、「旧高崎家住宅・伊馬春部生家」を見学した後は、長崎街道を更に進んで行きました。

その様子は、また後日。

 

 

 

 

愛宕山 護国院

福岡県北九州市八幡西区木屋瀬4-7-9

 

 

旧高崎家住宅・伊馬春部生家

福岡県北九州市八幡西区木屋瀬4-12-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 福岡(市)・博多情報

https://localkyushu.blogmura.com/fukuoka_town/ranking.html?p_cid=10197823

↑ランキング参加中!クリックして戴けますと、嬉しいです!

 

 

人気ブログランキング

https://blog.with2.net/in.php?819555

↑ランキング参加中!クリックして戴けますと、嬉しいです!

 

 

福岡県を中心に活動するアイドルグループ ルナリウム「あの日からの手紙」