石手寺(その2)~愛媛県松山市の寺院 | 九州下町おやじの珍道中

九州下町おやじの珍道中

下町おやじが、愉快に美味しく楽しく過ごす九州。
よかとこやね~九州は♪大好きバイ(^^)

201911月25日の愛媛県松山市歴史散策の続き。

 

石手寺」の続き。

 

 

石手寺(その1)のレポ

 

 

 

 

 

大きな三鈷杵(さんこしょ)の奥にある御堂。

 

 

 

 

境内を進むと、覆い屋が見えて来て…

 

 

 


覆い屋の中には、球体の石碑と、木像が安置されていて…

 

 

 

 

こちらは…扁額に「曼荼羅」とあって、「洞窟入口」の看板もあります。

 

 

 

 

近づいて、御堂。

 

 

 

 

その脇には、木像が並んでいて…

 

 

 


その奥にある洞窟に入ってみました。

 

 

 

 

洞窟の中の様子。通路の真ん中にお地蔵様がいらっしゃって…

 

 

 

 

大きなお地蔵様もいらっしゃいました。写真は暗くて、すみません…汗


 

 

 

マントラ仏の生命の流れ案内」この洞窟の案内板ですね。

 

 

 

 

洞窟を出て、境内を進んで…また別の御堂が見えて来ました。

 

 

 

 

その御堂に近づいて…

 

 

 

 

更に進むと、また別の御堂が!たくさんありますね~

 

 

 

 

この御堂の中には、弘法大師がいらっしゃいました!

 

 

 

 

こちらにも御堂が…

 

 

 

 

こちらにも!

 

 

 

 

境内を更に進んで…

 

 

 

 

こちらの覆い屋には…

 

 

 

 

大きな甕があって、「水天」と書かれた仏様がいらっしゃいました。

 

 

 

 

石手寺(いしてじ)」の由緒書き。

神亀5年(728)聖武天皇の勅願によって創建され、当時は「安養寺」と称していましたが、弘仁4年(813)「石手寺」に改められました。

 

 

 

寺名にまつわる伝説は有名で、領主河野伊予守息利(やすとし)の長子河野息方(やすかた)は衛門三郎の生まれ変わりと言われ、出生後3歳まで、弘法大師筆の「衛門三郎再来」と書かれた小石を左手に握っていたと伝えられ、その小石が今も寺宝として残っています。

国宝の二王門、重要文化財の本堂、三重塔(塔婆)・鐘楼・護摩堂。五輪塔などの他、数多くの貴重な文化財があります。

 

 

 

鐘楼。

 

 

 

 

三重塔に戻って来て…

 

 

 

 

こちらの御堂には、沢山の人がお参りしていました。楼門脇の御堂になります。

 

 

 

 

その御堂の中の様子。

 

 

 

 

楼門をくぐると、大きな草鞋がかけられていました。

 

 

 

 

このわらじをよ~く見ると、たくさんの1年玉が!

 

 

 

 

楼門をくぐり抜けて。振り返って…大きくて立派な楼門だな~♪

 

 

 

 

楼門には、これまた立派な仁王様が!この門は、仁王門になるんですね♪それも先程の由緒書きには国宝になるのか~

 

 

 

 

二王門脇には、七福神がいらっしゃって…

 

 

 

 

こちらは…?笑

 

 

 

 

 

「その3」に続く。

 

 

 

 

石手寺

愛媛県松山市石手2-9-21

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 福岡(市)・博多情報

https://localkyushu.blogmura.com/fukuoka_town/ranking.html?p_cid=10197823

↑ランキング参加中!クリックして戴けますと、嬉しいです!

 

 

人気ブログランキング

https://blog.with2.net/in.php?819555

↑ランキング参加中!クリックして戴けますと、嬉しいです!

 

 

Trip-Partner [トリップパートナー]

https://trip-partner.jp/

 

 

ぷらたび

https://platabi.com

 

 

22/7(ナナブンノニジュウニ)韋駄天娘