地蔵院と、蒸気機関車K2形134号と、八坂神社と ~千葉県船橋市・習志野市の神社・寺院・SL | 九州下町おやじの珍道中

九州下町おやじの珍道中

下町おやじが、愉快に美味しく楽しく過ごす九州。
よかとこやね~九州は♪大好きバイ(^^)

2020年8月下旬の千葉県船橋市散策の続き。

 

稲荷神社」「地蔵尊・庚申塔」「海神念仏堂・海神観音堂」とお参りした後は、船橋駅方面に向かいました。

 

 

稲荷神社・地蔵尊・庚申塔・海神念仏堂・海神観音堂のレポ

 

 

 

 

 

海神観音堂」の境内を出た通路には、石碑がいくつも並んでいます。

 

 

 

 

一番手前の石碑は、供養塔。

 

 

 

 

その隣は、一部欠けていて…古そうですね。

 

 

 

 

その先には、石仏が並べられています。

 

 

 

 

海神観音堂」から船橋駅方面に進んで、三叉路。

海神観音堂」の前に移設された「元禄七年銘 道標」が元々あった場所は、ここだったようです。

 

 

 

 

更に、船橋駅方面に進むと、右手に六地蔵がいらっしゃって…こちらは「地蔵院」。

 

 

 

 

船橋市のマンホール蓋。船がデザインされていますね。

 

 

 

 

船橋駅から津田沼駅に、総武線電車で移動して、新京成電鉄新津田沼駅方面に進んで…イトーヨーカドーの脇の道路を進みます。

 

 

 

 

イトーヨーカドー津田沼店のJR線路側に、「津田沼1丁目公園」があるんですが、園内には、蒸気機関車が展示されているんですよね。

 

 

 

 

このSLは、「K2形機関車134号」。

かつて、ここ津田沼に本部を置いていた陸軍鉄道第二連隊が使用していたもので、現在の新京成線敷内にあった陸軍演習線での機関車として活躍したものです。

この度、西武鉄道ユネスコ村に保存してあったものを譲り受け、鉄道聯隊ゆかりのこの場所に設置したものです。

 

 

 

 

K2形機関車134号」を正面から…

 

 

 

 

横からも…

 

 

 

 

津田沼第一公園」の隣に、朱の鳥居があります。こちらは「八坂神社」。

 

 

 

 

鳥居をくぐり、手水所。

 

 

 

 

八坂神社」の由緒書き。

明治40年(1907)津田沼駅北口の前原地区に笠間稲荷神社を奉斎したのが始まりとされ、大正13年(1924)地元の人が京都八坂神社の分社として素盛嗚命(スサノオノミコト)を奉斎し八坂神社を建立、同所に二社が祀られて来ました。

 

 

 

 

津田沼駅北口土地区画整理事業により昭和50年(1975)船橋市前原(パルコB館)から習志野市津田沼の現在地に移転しました。

 

 

 

八坂神社の社殿。

 

 

 

 

狛犬。

 

 

 

 

社殿の中の様子。

 

 

 

 

境内には、出羽三山、月山神社、出羽神社、湯殿神社が刻まれた石碑もお祀りされていています。

 

 

 

登山記念碑。富士山登山の記念碑のようです。

 

 

 

 

八坂神社」をお参りした後は、仕事先に向かいましたので、このシリーズはこれにて、終了ですが、また津田沼方面を散策しましたので、別のシリーズでアップして行きますね。

 

 

 

 

海神念仏堂・海神観音堂

千葉県船橋市海神1-17-18

 

 

地蔵院

千葉県船橋市海神1-21-22

 

 

蒸気機関車K2形134号

千葉県習志野市津田沼1-4(津田沼1丁目公園内)

 

 

八坂神社

千葉県習志野市津田沼1-4-13

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 福岡(市)・博多情報

https://localkyushu.blogmura.com/fukuoka_town/ranking.html?p_cid=10197823

↑ランキング参加中!クリックして戴けますと、嬉しいです!

 

 

人気ブログランキング

https://blog.with2.net/in.php?819555

↑ランキング参加中!クリックして戴けますと、嬉しいです!

 

 

Trip-Partner [トリップパートナー]

https://trip-partner.jp/

 

 

ぷらたび

https://platabi.com