杵築城(その3)~城山公園(その4)~大分県杵築市の神社・史跡 | 九州下町おやじの珍道中

九州下町おやじの珍道中

下町おやじが、愉快に美味しく楽しく過ごす九州。
よかとこやね~九州は♪大好きバイ(^^)

20195月4日に、大分県杵築市歴史散策の続き。

 

杵築城」の続き。

 

 

杵築城(その2)のレポ

https://ameblo.jp/indyaki12/entry-12528757507.html

 

 

杵築城天守閣内の展示コーナーを進みます。

 

掛け軸が展示してあって…。こちらは、杵築藩7代藩主松平親賢公の書簡。藩校を開設した藩主だそうです。

 

 

 

次も書ですね。こちらは、杵築藩8代藩主松平親明公の筆です。

 

 

 

続いて、画ですが…。こちらは、杵築藩9代藩主松平親良公の「富士図」。キレイだな~♪

 

 

 

それから、足立秋英の画。

 

 

 

能見家の駕籠も展示してありました。能見家には松平家の姫君が嫁入りしていますので、その際に使用されたものなのでしょうね。

 

 

 

火縄銃に、「大筒小筒秘伝書」もあって…。

 

 

 

海軍大将豊田副武に関する展示コーナー。杵築出身だそうです。

 

===================================

豊田 副武(とよだ そえむ)

軍令部総長として最後の「御前会議」に出席 豊田 副武(とよだ そえむ)

明治18(1885)年~昭和32(1957)年

昭和19(1944)年連合艦隊司令長官。

豊田は太平洋戦争開戦、日独伊三国同盟に反対した。

昭和20(1945)年には軍令部総長に任命された。

戦後、戦犯として巣鴨拘置所に入れられたが、主戦論者ではないとして無罪釈放された。(杵築市HP)

===================================

https://www.city.kitsuki.lg.jp/kanko_rekishi/ijin/6/3418.html

 

 

 

法政大学創立者の伊藤修金子鐵の写真もありました。

 

 

 

そのお二人、伊藤修金子鐵に関する展示。こちらも杵築出身です。

 

 

 

陸軍中将小沢寅吉に関する展示もあって…。こちらも杵築出身です。

 

 

 

軍服。

 

 

 

こちらは「御所車の花器」。大庄屋にあったもので、長さ100cm、車輪の直径間33cm、水盤の長さ42cm、幅26.5cm、深さ8.5cm、木盤で16部品の組み合わせからなり、貝のはめ込みによる龍の模様があります。文政の頃の作と言われています。いや~見事!

 

 

 

続いて、河合操大将の展示コーナー。勿論、杵築の出身です。

 

 

 

それから、外務大臣を務めた重光葵のコーナー。

 

 

 

重光葵(しげみつまもる)の由緒書き。第二次世界大戦の敗戦時に、日本政府の全権代表として、ミズーリ号船上で降伏文書に調印しました。

 

 

ここ杵築には、重光葵が3~17歳まで過ごした家が「重光家」として、一般交際されていますが、今回の出撃では、訪問する時間がなくて…。次回のお楽しみです♪

 

 

 

続いて、「役行者像」。

 

 

 

役(えん)の行者」の由緒書き。役行者尊神変大菩薩は、我国修験道の開祖と言われ、この世に在りし日の名を「役小角(えんのおずな)」といい、生没はハッキリしません。

 

 

孔雀明王の呪を唱え修業を重ね、数々の霊験を現し、験力で人々の救済をしたと言われます。

国東半島には、修験の盛時を偲ばせるように役小角を祀るお寺も多いですが、木像は珍しいそうです。

 

 

 

火縄銃に、鎖帷子(中央)、右手の額は「両子山霊廟額」で、9代藩主松平親良公の宸筆だそうです。

 

 

 

仏像も展示されていて…。

 

 

 

この仏像は「最勝寺の諸仏」で、最勝寺は養老元年(717)頃の創建で、今は廃寺ですが跡には室町時代のものと思われる宝篋印塔・五輪塔が存在します。

 

 

安置された仏像の内、薬師如来座像(78.8cm)日光菩薩立像・月光菩薩立像(91cm)は、地方の仏師によって彫られたものと思われる藤原時代の秀作で、桧材を用いた一木式寄木造りです。

 

 

 

天守閣の最上階に来ました。いい眺め~♪

 

 

 

目の前を流れる八坂川の右手の高台に、武家屋敷街があります。この後、散策しましたよ~♪

 

 

 

上から鬼瓦を…。やっぱりデカい!

 

 

 

こんな案内も…。『杵築市は…NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」ゆかりの地です

 

 

石田三成の挙兵の知らせを受けた黒田官兵衛は、領内の農民などに支度金を与え、9,000人ほどの速成軍を作り上げ、中津城から出陣。

九州で徳川方(東軍)として行動したのは、官兵衛杵築城細川忠興熊本城加藤清正だけでした。

杵築は、その東軍対西軍が激突した九州最初の大激戦地になり、「杵築城の戦い」は九州の関ヶ原とも言われる「石垣原の戦い」の前哨戦。

西軍に与した大友義統毛利輝元の支援を受けて杵築城を猛攻撃、落城寸前でしたが、黒田官兵衛の救援により九死に一生を得て、追いかけた黒田・細川軍と大友軍との「石垣原の戦い」に発展、黒田・細川軍は大友軍に勝利し、官兵衛の九州平定への大きな一歩になりました。

 

 

 

天守閣の見学を終えて、城内を戻るように進むと、「杵築詩道会会詩」を刻んだ石碑があって…。

 

 

 

八坂善一郎翁之像

 

 

 

台座の後ろには、八坂善一郎翁の由緒書きがありました。

 

 

===================================

八坂 善一郎(やさか ぜんいちろう)

杵築の名を全国に広めた名市長 八坂 善一郎(やさか ぜんいちろう)

明治28(1895)年~昭和55(1980)年

杵築野田の人。

38歳の若さで別杵自動車社長に就任し、青年実業家となる。

昭和14(1939)年に県議会議員、昭和21(1946)年には衆議院議員に当選。

昭和30(1955)年、合併による杵築市誕生で初代市長となり、5期20年にわたり全国的にも稀な特色のある市政の推進・産業の発展に尽力した。

杵築市名誉市民。(杵築市HP)

===================================

https://www.city.kitsuki.lg.jp/kanko_rekishi/ijin/10/3457.html

 

 

 

城山公園」の中にある「杵築城」を見学した後は、杵築の武家屋敷に向かいました。

その様子は、また後日。

 

 

 

 

杵築城

大分県杵築市杵築16-1

https://www.kit-suki.com/tourism/index.php?action=story&sub_cat_id=1#229(杵築市観光協会HP)

 

 

 

にほんブログ村 福岡(市)・博多情報

https://localkyushu.blogmura.com/fukuoka_town/ranking.html?p_cid=10197823

↑ランキング参加中!クリックして戴けますと、嬉しいです!

 

 

人気ブログランキング

https://blog.with2.net/in.php?819555

↑ランキング参加中!クリックして戴けますと、嬉しいです!