志村城山公園と、清水坂と、富士・大山道の道標と庚申塔と、小豆沢貝塚と ~東京都板橋区の史跡・坂道 | 九州下町おやじの珍道中

九州下町おやじの珍道中

下町おやじが、愉快に美味しく楽しく過ごす九州。
よかとこやね~九州は♪大好きバイ(^^)

20185月下旬の志村坂上散策の続き。

 

 

志村城跡」である「熊野神社」をお参りした後は、「志村城山公園」「清水坂」と回ってみました。

 

 

熊野神社・志村城跡(その2)のレポ

https://ameblo.jp/indyaki12/entry-12492043962.html

 

 

熊野神社」のお参りを終えて、北側・社殿の後ろ側に向かって境内を出ると、「志村城山公園」があります。公園なのですが、階段があって、崖のような斜面になっているんですよね…。

 

 

かつての「志村城」は、こうした斜面を利用した高台に造って、敵の攻撃を防ぐようにしていたのでしょうね。

 

 

ちなみに、志村城山公園の北側すぐには、地下鉄志村三丁目駅があります。

 

 

志村城山公園」の階段を下りずに、公園に沿って右手・東に進み、路地をくねくねと曲がりながら、御成塚通りを渡ると、坂道になっていて…。

 

 

その坂道を下り終えると、今度はまた上り坂が…(^^;

 

 

右手には「清水坂」の案内板があって…。

 

 

由緒書き「清水坂」。日本橋を起点とする旧中山道の最初と難所と言われた急坂で、隠岐殿坂地蔵坂清水坂と、時代とともに呼び名を変えました。

 

 

この坂は、大きく左右に曲がっている為、中山道で唯一富士山を右手に一望できる名所であったと言われています。

清水坂を下った先には、板橋宿蕨宿の中間として、合の宿(あいのしゅく)が設けられ、そこにあった志村の名主屋敷や立場茶屋などは、旅人の休憩や戸田の渡しが増水で利用できない時の控えの場所として利用されました。

この辺りは、昭和30年代頃までは旧街道の面影を残していましたが、地下鉄三田線の開通など、都市化の波によってその姿を変えました。

 

 

清水坂」の碑がある場所は、三叉路になっていて、写真右手の江戸方面から「清水坂」を下って、この場所で大きくヘアピンカーブを右に曲がり、写真正面の方向・蕨宿に向かって行くようです。

 

 

清水坂」を上ります。右に大きく曲がっていますね。

 

 

更に上ると、左に曲がっているのがよく分かります。

 

 

途中、馬頭観世音が祀られていて…。

 

 

坂の上にも、「清水坂」の碑があります。

 

 

清水坂」の碑から、地下鉄志村坂上駅方面に旧中山道を進むと、二つの石碑があるんですよね。

 

 

こちらは「富士・大山道の道標と庚申塔」。向かって左側の道標は、寛政4年(1792)に建てられたもので「これより大山道並び練馬川越道」と刻まれていて、右側の庚申塔は、万年元年(1860)に建てられたもので左側面に「これより富士山大山道」とあり、練馬・柳沢・府中への距離が示されています。

 

 

富士・大山道の道標と庚申塔」は、「清水坂」の碑と合わせ、以前レポしたことがあるんですよね、実は…。

 

 

清水坂・富士大山道道標・庚申塔の以前のレポ

https://ameblo.jp/indyaki12/entry-12251090526.html

 

 

 

地下鉄志村坂上駅まで戻り、国道17号線を横断して、真っ直ぐ東に進んで行くと「小豆沢公園」に出るんですが、その前を通り過ぎ、一つ目の信号を左折。左手の路地を入ると、「龍福寺」があります。

 

 

こちらは「龍福寺」の墓地になるようです。

 

 

墓地に入ると、六地蔵がいらっしゃって…。

 

 

墓地内には、由緒書きがあるんですよね。こちらは「小豆沢貝塚」。明治16年(1883)当時大学生であった白井光太郎と坪井正五郎が発見したという記録が残っています。

 

 

これはE・S・モースの大森貝塚の発掘調査からわずか6年後のことで、明治期から大森貝塚西ヶ原貝塚などとともに広く知られていました。

この貝塚は、縄文時代後期から晩期(約3,700~2,500年前)に小豆沢体育館部分に存在する谷(入江)に面して形成されたもので、この案内板がある墓地周辺から「小豆沢神社」の手前にかけて広がっています。

過去の調査では、縄文時代の土器や石器、ハマグリ・ヤマトシジミ等の貝、マアジ・クロダイ・スズキ・コイ・フナ・イノシシ・シカ等の骨が多数出土しています。

現在は住宅が建ち並び、遺物の散布が見られるのは、この場所だけになってしまいました。

 

 

志村坂上駅や「志村城跡」、この「小豆沢貝塚」がある場所は、高台になっているんですね…。北側に荒川が流れていますから、荒川が造った河岸段丘、ということでしょうか…。

志村坂上駅は、何故、坂上と言うのか…?意外な感じがしていましたが、今回の散策で、ハッキリと理解できました(^^)

 

 

志村城山公園」から「清水坂」を歩き、「富士・大山道の道標と庚申塔」「小豆沢貝塚」を見学した後は、「小豆沢神社」に向かってみました。

その様子は、また後日。

 

 

 

志村城山公園

東京都板橋区志村2-17

http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/011/011015.html(板橋区HP)

 

 

清水坂

東京都板橋区志村2-4、5、7、27付近

https://itabashi-kanko.jp/midokoro/historic/s-15.html(板橋区観光協会HP)

 

 

 

富士・大山道の道標と庚申塔

東京都板橋区志村2-7-1

https://itabashi-kanko.jp/midokoro/historic/s-12.html(板橋区観光協会HP)

 

 

小豆沢貝塚

東京都板橋区小豆沢4-5(龍福寺墓地内)

 

 

 

にほんブログ村 福岡(市)・博多情報

https://localkyushu.blogmura.com/fukuoka_town/ranking.html?p_cid=10197823

↑ランキング参加中!クリックして戴けますと、嬉しいです!

 

 

人気ブログランキング

https://blog.with2.net/in.php?819555

↑ランキング参加中!クリックして戴けますと、嬉しいです!