天御中主神社・車塚古墳 | 九州下町おやじの珍道中

九州下町おやじの珍道中

下町おやじが、愉快に美味しく楽しく過ごす九州。
よかとこやね~九州は♪大好きバイ(^^)

~山口県防府市の神社・遺跡


イメージ 1


2015年9月下旬の萩・三田尻(防府)歴史散策の続き。

楫取素彦 美和子の終焉の地」を見学した後は、三田尻・防府散策を終え、宿泊していたホテルに、レンタサイクルを返却しに帰りました。

楫取素彦 美和子の終焉の地のレポ。


https://blogs.yahoo.co.jp/hsnm3373/42079616.html



https://ameblo.jp/indyaki12/entry-12381599206.html


楫取素彦 美和子の終焉の地」から、「萩往還」を北に向かって進んで行くと、右手に鳥居を発見。


イメージ 2



こちらは「天御中主神社車塚妙見社)」。推古天皇24年(625)の創建と伝えられ、毛利元就公も篤く崇敬され、永禄4年(1561)の大祭に神社料を奉献するとの書状もある由緒ある神社です。


イメージ 3



御祭神は、天御中主大神(アメノミナカヌシノオオカミ)(宇宙最高の元始神)、大国主命(オオクニヌシノミコト)、宇迦能魂大神(ウガノミタマノオオカミ)、猿田彦命(サルタヒコノミコト)。

尚、境内の小山は前方後円墳で、その中に、与三郎稲荷神社がお祀りされているのか~これは興味深い!

車塚古墳」の由緒書きもありました。古墳時代後期の前方後円墳で、6世紀頃に造られました。この古墳は、神社社殿建設時の造成で後円部からクビレ部分が大きく削平され、外周部分も一部削られています。


イメージ 4



築造当初は、長さ約60m、高さ約6mの規模を持っていたと考えられ、後円部と前方部のそれぞれに横穴式石室があり、佐波地域では、現存する最大の前方後円墳になるそうです。

ここでも、神社と古墳が結び付きましたよ!

鳥居をくぐり、境内を進み、社殿。


イメージ 5



拝殿に近付いて…。


イメージ 6



続きは、こちら↓


https://blogs.yahoo.co.jp/hsnm3373/42103361.html

天御中主神社(車塚妙見神社)(与三郎稲荷神社)

車塚古墳

山口県防府市車塚町5


http://buti-hofu.com/12082/

(防府市観光協会HP)


http://www.city.hofu.yamaguchi.jp/webhis/3kohun/03-05/3-5.html

(防府市教育委員会HP)