口羽家住宅 ~山口県萩市の歴史的建造物・武家屋敷 | 九州下町おやじの珍道中

九州下町おやじの珍道中

下町おやじが、愉快に美味しく楽しく過ごす九州。
よかとこやね~九州は♪大好きバイ(^^)

昨年2015年9月下旬の萩・三田尻(防府)歴史散策の続き。

萩キリシタン殉教者記念公園」「清水親知旧宅地」「江風山月書楼跡」を見学した後は、「口羽家住宅」に向かいました。


萩キリシタン殉教者記念公園・清水親知旧宅地・江風山月書楼跡のレポは、こちら


江風山月書楼跡」から東に進み、突き当たりを右折。南に進むと、右手に立派な門が見えて来ます。
イメージ 1


こちらは、次の目的地「口羽家住宅」。国の重要文化財に指定されているのですね。
イメージ 2


由緒書き。口羽家(くちばけ)は、萩藩の寄組士(1,018石余)で、代々、三の丸に住み、表門は、萩に現存するものでは最大の長屋門になります。
イメージ 3


入館料100円を支払って、中に入って…。

門をくぐると、「口羽家住宅の概要」がありました。
口羽家は、毛利氏の庶流で、もとは石見国邑智郡口羽村を領した用路城(ようじじょう)主であったが、関ヶ原の戦の後、毛利氏に従って、萩に移った、とあります。
イメージ 4


表門をくぐり、敷地内に…。いや~立派な門ですよね!
イメージ 5


井戸があって…。
イメージ 6


主屋に近付いて…。
イメージ 7


主屋に上がって、内部を見学。
イメージ 8


おお~これが馬印か~。立派ですな~。
イメージ 9


解体復元工事が行われたので、内部はしっかりしていました。
イメージ 10


口羽家について」の説明書きがあって…。
イメージ 11

口羽家毛利氏から分かれた家筋で、南北朝時代に、毛利親衡(ちかひら)の次男・匡時に始まり、その三代後の元良からは志道氏を名乗っていました。
その後、毛利元就隆元輝元に仕えた志道通良が、後に石見国邑智郡口羽村の領主となって、そこに住んだので、口羽氏と改め、口羽通良と名乗りました。


口羽家略系図」もあって…。
イメージ 12


口羽家住宅」の庭の奥に回って見ると…。
イメージ 13


おお~橋本川に面しているのですね!
イメージ 14


とってもキレイでした♪
イメージ 15


口羽家住宅」の見学を終えて、外に出て、表門を眺めて…。
イメージ 16


流石は、毛利氏庶流の家系だけありますね。立派なお屋敷でした(^^)
イメージ 17



口羽家住宅」を見学した後は、更に東の方、東萩駅の方に向かいました。
その様子は、また後日。



口羽家住宅
山口県萩市堀内141-4付近
http://hagishi.com/search/detail.php?d=100021(萩市観光協会HP)



にほんブログ村 福岡(市)・博多情報
https://localkyushu.blogmura.com/fukuoka_town/
↑ランキング参加中!クリックして戴けますと、嬉しいです!


人気ブログランキング
https://blog.with2.net/in.php?819555
↑ランキング参加中!クリックして戴けますと、嬉しいです!


下町おやじアメブロは、こちら



2015年9月下旬の萩・三田尻(防府)歴史散策

萩歴史散策の速報レポ(一日目)は、こちら
防府(三田尻)歴史散策の速報レポ(二日目)は、こちら
厚狭駅・美祢駅のレポは、こちら
長門市駅・東萩駅のレポは、こちら
郡司鋳造所遺構広場のレポは、こちら
松陰神社(その1)松下村塾のレポは、こちら
松陰神社(その2)吉田松陰幽囚ノ旧宅松下村塾のレポは、こちら
松陰神社(その3)松門神社吉田松陰幽囚ノ旧宅のレポは、こちら
松陰神社(その4)花月楼のレポは、こちら
吉田稔丸誕生地碑のレポは、こちら
伊藤博文旧宅・伊藤博文別邸(その1)のレポは、こちら
伊藤博文旧宅・伊藤博文別邸(その2)のレポは、こちら
片山東熊別邸跡のレポは、こちら
玉木文之進旧宅・松下村塾発祥の地のレポは、こちら
東光寺(その1)総門三門鐘楼大雄宝殿のレポは、こちら
東光寺(その2)大雄宝殿四大夫十一烈士の墓のレポは、こちら
東光寺(その3)楫取道明の墓毛利家墓所のレポは、こちら
東光寺(その4)毛利家墓所のレポは、こちら
吉田松陰の墓ならびに墓所(その1)のレポは、こちら
吉田松陰の墓ならびに墓所(その2)のレポは、こちら
吉田松陰の墓ならびに墓所(その3)のレポは、こちら
吉田松陰の墓ならびに墓所(その4)のレポは、こちら
山田顕義誕生地・顕義園のレポは、こちら
楫取素彦旧宅地のレポは、こちら
松浦松洞誕生地のレポは、こちら
小川家長屋門のレポは、こちら
楢崎弥八郎旧宅地・前原一誠旧宅地のレポは、こちら
野山獄跡岩倉獄跡のレポは、こちら
常念寺表門のレポは、こちら
旧萩藩校明倫館(その1)のレポは、こちら
旧萩藩校明倫館(その2)のレポは、こちら
旧萩藩校明倫館(その3)のレポは、こちら
旧萩藩校明倫館(その4)のレポは、こちら
山縣有朋像・久坂玄瑞像のレポは、こちら
旧野田家住宅のレポは、こちら
晋作広場の高杉晋作立志像のレポは、こちら
高杉晋作誕生地のレポは、こちら
田中義一誕生地のレポは、こちら
菊屋家住宅(その1)のレポは、こちら
菊屋家住宅(その2)のレポは、こちら
菊屋家住宅(その3)のレポは、こちら
旧久保田家住宅(その1)のレポは、こちら
旧久保田家住宅(その2)のレポは、こちら
木戸孝允旧宅(その1)のレポは、こちら
木戸孝允旧宅(その2)のレポは、こちら
旧佐伯丹下家屋敷のレポは、こちら
北の総門のレポは、こちら
旧益田家物見矢倉・益田親施旧宅のレポは、こちら
旧周布家長屋門のレポは、こちら
問田益田氏旧宅土塀のレポは、こちら
国司親相(国司信濃)旧宅地・旧福原家萩屋敷門のレポは、こちら
天樹院墓所(萩藩主毛利家墓所)のレポは、こちら
萩城跡(その1)のレポは、こちら
萩城跡(その2)のレポは、こちら
萩城跡(その3)のレポは、こちら
旧厚狭毛利家萩屋敷長屋のレポは、こちら