御船蔵町地蔵堂・御船蔵町の水神様・天神町の階段 ~浦上街道(長崎街道)を歩く ~長崎市の地蔵堂・ | 九州下町おやじの珍道中

九州下町おやじの珍道中

下町おやじが、愉快に美味しく楽しく過ごす九州。
よかとこやね~九州は♪大好きバイ(^^)

2015年4月中旬の長崎散策レポの続き。

西坂公園」の「日本二十六聖人殉教記念碑」と、「西坂町地蔵堂」とお参りした後も、「浦上街道(長崎街道)」を歩いてみました。


西坂公園日本二十六聖人殉教地西坂町地蔵堂のレポは、こちら


暫く、「浦上街道(長崎街道)」を北に進むと、「御船蔵町中集会所」という建物が見えて来ました。
イメージ 1

こちらは、集会所でありながら、「御船蔵町地蔵堂」でもあるんですよね。
その由緒書き。ここのお地蔵様は、元禄10年の作。この地もまた、長崎の刑場で、島原の乱で討ち取られた首級3,300を埋めた場所であるとあります…。
イメージ 2

また別の由緒書きもあって…。いろいろ祀られているんですね。
イメージ 3

御船蔵町地蔵堂」の中の様子。きちんと管理されていますね。
イメージ 4

お地蔵様をアップで。柔らかい、いい表情をされていますね~♪
イメージ 5

掲示されている「長崎四国八十八ヶ所霊場巡拝案内」。この先は、坂本町になるんですね…。
イメージ 6

長崎街道(浦上街道)」を更に北上して…。
イメージ 7

道幅は広くないんですが、結構車が通るんですよね…(^^;
イメージ 8

昔ながらの手摺があって…。脱輪しない程度の物ですね…(^^;
イメージ 9

更に進むと、大きなマンションが見えて来ました。
イメージ 10

その手前に、水神様がお祀りされていました。「井戸改築記念」とありますので、ここに井戸があるんですね。
イメージ 11

水神様の向かい側には、藤の花が咲いていました。
イメージ 12

キレイでしたよ~♪季節外れで、ずびばぜん…(T_T)
イメージ 13

更に「浦上街道」を北上します。
イメージ 14

石段が続いていて…。
イメージ 15

街道の脇にも、階段が!こちらは、2つの石段が並んでいて…。並べて造ることもなかったのに、と思うんですが…。いろんな事情があるんでしょうね…(^^;
イメージ 16

更に、「浦上街道」を進みます。
イメージ 17


更に「浦上街道(長崎街道)」を進んで行きました。
その様子は、また後日。



御船蔵町地蔵堂
長崎市御船蔵町6-10



御船蔵町の水神様
長崎市御船蔵町16−40



にほんブログ村 福岡(市)・博多情報
https://localkyushu.blogmura.com/fukuoka_town/
↑ランキング参加中!クリックして戴けますと、嬉しいです!

人気ブログランキング
https://blog.with2.net/in.php?819555
↑ランキング参加中!クリックして戴けますと、嬉しいです!