身代わり地蔵堂・文殊菩薩堂 ~向島散策(その1)~広島県尾道市向島町の街並・お堂 | 九州下町おやじの珍道中

九州下町おやじの珍道中

下町おやじが、愉快に美味しく楽しく過ごす九州。
よかとこやね~九州は♪大好きバイ(^^)

2015年4月上旬のカメラな旅・宮島・尾道・鞆の浦レポの続き。

「てっぱん&coffee しまなみ」でしまなみ焼きを堪能した後は、向島を散策しました。


てっぱん&coffee しまなみのレポは、こちら


「てっぱん&coffee しまなみ」を出て、左手・西側に進むと、古そうな建物があって…。
こちらもお店のようですね。ラーメン、お好み焼きとありますね。
イメージ 1

ここで、仲間とは一旦、別行動をしちゃいました(笑)。
フラフラと散策すると、ここにも古そうな建物が…。一風変わった外観ですね!
イメージ 2

その建物の横に路地があったので、見ていると…。奥に石段が見えました。何でしょうか?
イメージ 3

入口脇に、石碑がありました。建物に食い込んでいますけど(笑)。
石碑には「新四国八十四番」とあるようです。ということは、この先にお寺が!?
イメージ 4

狭い路地を進むと、由緒書きがありました。「木像地蔵菩薩立像」。尾道市の重要文化財とあります。
有地玄蕃頭が日頃信仰していた地蔵菩薩が安置されているんですね。桃山時代に作られたものと推定されている木像だとは!
イメージ 5

由緒書きの後ろには、お堂があって…。この日はお祭りがあったそうで、その後片付けをされていました。
イメージ 6

地蔵堂の横、路地の正面には、また別のお堂がありました。
イメージ 7

お堂の中には、石造りのお地蔵様がいらっしゃって…。
イメージ 8

お堂の上の額には「屋島寺」「御本尊 十一面観世音」とあります。
イメージ 9

屋島寺」のお堂の横、「地蔵堂」の上の方にも、由緒書きがあって…。
有地玄蕃頭が眼を射抜かれたが無事であった為、「身代わり地蔵」と呼ばれるようになったんですね。
地蔵菩薩の眼には傷があるそうです。興味深いですね~。
イメージ 10

こちらには「奈良時代の作」とありますが…「桃山時代」とどちらが正しいかな~?(^^;

地蔵堂」の横には、石碑が並んでいて…。
イメージ 11

石碑の横には、小さな社がありました。
イメージ 12

地蔵堂」のお参りを終えて、仲間の所に戻りました。

地蔵堂」の近くには、「」と書かれた看板を持つ建物があるんですよね。
前回訪問時も、何だろう?と不思議に思っていましたが、この日、通りがかりの地元の方から、こちらは船の「」を製作しているとお聞きしました。謎が氷解!(^^)
イメージ 13

地蔵堂」から海沿いに戻り、仲間と合流。
イメージ 14

今度は、仲間たちと向島散策です♪
すると、「知恵の文殊菩薩」と書かれたお堂を発見!
イメージ 15

そのお堂の壁には由緒書きが!「渡場文殊菩薩関係古文書」「供養石 壹躰(いったい)」とあります。天明7年(1787)、庄屋に宛てた願文が残っているんですね~!スゴイ!
イメージ 16

文殊菩薩堂」の中の様子。文殊菩薩様はこちら側ではなく、表通りの方を向いているんですね(^^;
イメージ 17

表通りから、文殊菩薩様を拝見して…。何とまぁ、穏やかな表情をされていました♪
イメージ 18

文殊菩薩堂」を今一度、眺めて…。
イメージ 19


身代わり地蔵堂」「文殊菩薩堂」をお参りした後も、向島散策を続けました。
その様子は、また後日。



身代わり地蔵堂
広島県尾道市向島町6-5付近


文殊菩薩堂
広島県尾道市向島町1-1



にほんブログ村 福岡(市)・博多情報
https://localkyushu.blogmura.com/fukuoka_town/
↑ランキング参加中!クリックして戴けますと、嬉しいです!

人気ブログランキング
https://blog.with2.net/in.php?819555
↑ランキング参加中!クリックして戴けますと、嬉しいです!



2015年4月上旬のカメラな旅・宮島・尾道・鞆の浦レポ

速報レポ初みずほは、こちら
速報レポ広島城は、こちら
速報レポ宮島は、こちら
速報レポ夜の尾道は、こちら
速報レポ尾道散策・午前は、こちら
速報レポ尾道散策・午後は、こちら
速報レポ鞆の浦・午前は、こちら
速報レポ鞆の浦・午後は、こちら

広島城・広島護国神社(その1)レポは、こちら
広島城・広島護国神社(その2)レポは、こちら
広島城・広島護国神社(その3)レポは、こちら
広島城・広島護国神社(その4)レポは、こちら
厳島神社のレポは、こちら
厳島神社の近くの桜のレポは、こちら
千畳閣の桜・揚げもみじのレポは、こちら
三原駅・三原城跡・ドクターイエローのレポは、こちら
四一餃子のレポは、こちら
JIWATS(じわっと)のレポは、こちら
朝の尾道の街並(その1)のレポは、こちら
朝の尾道の街並(その2)のレポは、こちら
菅公腰掛け岩のレポは、こちら
御袖天満宮(その1)のレポは、こちら
御袖天満宮(その2)のレポは、こちら
天神坊 大山寺のレポは、こちら
桃咲稲荷神社のレポは、こちら
慈観寺のレポは、こちら
艮神社(その1)のレポは、こちら
艮神社(その2)のレポは、こちら
艮神社(その3)のレポは、こちら
艮神社(その4)のレポは、こちら
旧鍛冶屋町碑・鮮魚のり子のタコ天ぷら・西山本館・出雲大社道標の尾道散策(その3)のレポは、こちら
山陽本線沿いの路地・光明寺下陸橋・一里塚地下道のレポは、こちら
稲荷大明神四社のレポは、こちら
旧大和湯のレポは、こちら
あくびカフェー(あなごのねどこ)のレポは、こちら
向島渡船(尾道渡船)のレポは、こちら