老松神社 ~山口県防府市の神社 | 九州下町おやじの珍道中

九州下町おやじの珍道中

下町おやじが、愉快に美味しく楽しく過ごす九州。
よかとこやね~九州は♪大好きバイ(^^)

2015年9月下旬の萩・三田尻(防府)歴史散策の続き。

 

三田尻御茶屋旧構内 英雲荘」を見学した後もまた、防府散策を続けました。

 

 

三田尻御茶屋旧構内 英雲荘(その4)のレポ。

https://ameblo.jp/indyaki12/entry-12334959293.html

三田尻御茶屋旧構内 英雲荘(その5)のレポ。

https://ameblo.jp/indyaki12/entry-12334975366.html

 

 

時間的に前後しますが、「三田尻御舟倉跡」から「三田尻御茶屋旧構内 英雲荘」に向かう途中の街角に「幸神」と刻まれた大きな石碑と常夜燈を見かけました。結構古そうでしたよ。

 

 

三田尻御茶屋旧構内 英雲荘」からは、南側の道路を裏手の方に進んで行きました。というのは、その道路は「萩往還」だからです。

 

途中、「三田尻御茶屋旧構内 英雲荘」の裏手の塀の前に、「萩往還」の説明書きがありました。

 

 

英雲荘」の裏手の鍵型に曲がる道路沿いに進んで行くと、神社を発見。

 

 

鳥居が2つありましたので、奥の大きな方の鳥居に進んで…。

 

 

石橋を渡って…。

 

 

鳥居をくぐり、境内を進みます。

 

 

石段を上り、2つ目の鳥居をくぐると、左手に手水所があって…。

 

 

あら?井戸の上に「老松神社」という扁額が被せられていました。昔の鳥居にかけられていたものでしょうか…。

 

 

参道右手に社があります。

 

 

その社に近づいて…。「恵美須社」とありますね。

 

 

参道左手には、朱の鳥居がいくつも並んでいて…。

 

 

扁額には「一光稲荷大明神」とあります。

 

 

鳥居をくぐると、石祠と石碑がありました。こちらが「一光稲荷大明神」の社になるのですね。

 

 

参道に戻ります。

 

 

参道左手には、大木が!

 

 

山口県の天然記念物に指定されているクスノキなのですね!樹齢は二千有余年と伝えられているそうです。

 

 

老松神社」の由緒書きがありました。飛鳥時代の白雉3年(652)の創建で、当初は須佐神社と称し、娑婆(さば)氏がこれを祀ったと伝えられています。

 

平安時代の貞観14年(872)社前に松の老樹が繁茂するにより老松神社と改称。

三田尻地区の産土神です。

承安3年(1173)筑後守秀助菅原道真公他二柱を配祀し、社殿を改築、社田を寄進、とありますので、歴史の深い神社なのですね。

主祭神は、天穂日命(あめのほひのみこと)、大国主命(おおくにぬしのみこと)、素盞鳴命(すさのおのみこと)になります。

 

 

老松神社」の社殿。

 

 

拝殿の前の狛犬。

 

 

緑青が吹いて、なかなか古そうです。

 

 

拝殿に近付いて…。扁額が立派です!

 

 

老松神社」をお参りした後は、今回の目的の一つである「野村望東尼」に関連史跡に向かいました。

その様子は、また後日。

 

 

 

老松神社

山口県防府市お茶屋町9-21

 

 

幸神

山口県防府市三田尻2-6

 

 

 

下町おやじのYahoo!ブログ

https://blogs.yahoo.co.jp/hsnm3373/41954044.html